どうも。

はい、題名の通りやっと荷台が動きました!

先日、PTOの取り付けまでは終わったので、そこからプロペラシャフトを延ばし、ポンプへと繋ぎます。


元々のポンプの取り付け用ブラケットです。

4トンベースとなる為、エンジンミッションとの距離が遠くなり、このブラケットまで届かないので、50cmほど前方へ移動させます。


出来ました。

ポンプから後ろのパイプも無事に取り付け完了。

メカ的な取り付けはひとまず終わり!



ここからがまた修羅場です、、、

取り外す時に勢いよく切っていった配線が、今になって分からなくなり事件になりました。。。


極東開発さんに、フラトップの配線図が欲しいと頼み込んだところ、最初はあっさり断られてしまいました。
ダメ元で埼玉工場さんに電話したところ、サービスの方がとても優しい方で、取り扱い説明書のサービス欄にある簡単な配線図だけをおくって頂く事ができました。

これがなきゃ未だに荷台は動いていません(笑)

ありがとうございます!





フレーム裏にそれとなくまとめて完成!




動いたー!  

まずこの高さまで油圧で角度だけが上がります。
ここでリミットスイッチが押され、油圧シリンダーからチェーン駆動に切り替わります。 

あとはレールに沿って荷台が降りていきます。




荷台着地。

これは活躍してくれること間違いなし!
丸勇麗心愚を始め、協力してくれた方々ありがとうございました。

とはいえ、やっとスタートラインに立ったのでここからが楽しみなところです(笑)


そしてちゃっかりアルコア入れてます(^^)



夜な夜な磨き倒して、ドリル1つ壊しました(笑)




とりあえずここまで!

まだまだやる事は山ほどありますが、荷台が動いたので先に進めそうです。