しばらく温めていたネタがあります(笑)
長くなるので気長に読んで下さい(^^)
その分面白いと思います!


5月~7月くらいまでかけて作業したマシンです。
{256734CF-2CA9-4378-9B97-27A3F125FD9C}

20アルファード 
エアサス&オーバーフェンダー&外向き仕様!

結論から言いますと、このマシンのスライドドアを横開きドアに加工致します。
セダンのような4枚ドアの開き方ですね!

まずはドアを空っぽにすべく部品の取り外し。
{00D54C3E-4DD3-4AD3-B1A7-C7D141857AB7}

スライドドアのロック、ハンドル、アクチュエーター等は一切使わなくなるため全て撤去。


続きまして前席シートベルトの移設です。

{B4D7F788-1EBF-4812-90EA-351BFF9B567C}

後ほど紹介しますが、横開き用のヒンジを取り付ける際接触するので、シートベルトの取り付け位置を10cm程上へ移設しました。

続きましてー、
ヒンジを取り付けていきたいと思います!

{09CF6983-75AA-4F77-92EF-F260E3A06488}

スライドドアとBピラーにはほぼ隙間がなく、ヒンジを取り付けるスペースが無いため、黒く描いた部分をカットしオフセットさせたところにヒンジを取り付けます。

{10017134-7559-4990-9101-C682AA4F65A9}

カット!!

そこへ新規で鉄板を溶接しヒンジを取り付けたいと思います。

{0F698916-2985-4F57-87FA-E34F8709350C}

厚めの鉄板を溶接し強度upを狙いました。

ドア側にも穴開けし裏から補強用の鉄板を入れて、仮付けしてみました。

{88BBD17F-4C7F-44FA-8B07-3B89BDBE426D}

この時点でパカパカ開いて喜ぶ自分(笑)

干渉してしまう部分なども出てきたため、ピラー側ドア側共に逃げ加工も施しました。

続きましてー、
ドアの加工に入ります。

スライドドアでは無くなるため、ドアノブも移設する必要が出てきます。
セダンのドアノブ前にないですよね?(笑)

そこで用意しておいたフロントドアASSYの出番です。
{80507857-D36E-4A2A-B2D5-562FEB645C41}

カット!!

{85ADEFCA-7588-4D1E-9E35-FAE1FA4BCF6C}

この部分を拝借し、スライドドア側に埋め込みます。

{3D7DEAC8-DBD1-4BCC-A4E8-BB564666FDC0}

同時に使わなくなった元のドアノブも鉄板で埋めました。

そしてパテ埋めからの一気にサフまで!

{4BCC16B0-DDE9-47D5-8CF4-0EC899B484BA}

左右分完成♪

溶接の熱で鉄板を歪ませるっていう災難に見舞われましたが、なんとか形になりました。

あとはロックや、開閉機構を作ります。
{C40DC129-4141-4080-9783-605AE2ACEAAB}

ちょっと前後しますが中にはフロントドアロックASSYを仕込んであります。

今回はこのドアロックをとある方法で電子制御化しました。
それは内緒(笑)

ドアやピラーの塗装も実施。

一気に組み立てます!!

{F82E2440-3F5B-4501-9303-4A00DDBE8365}

外しておいた窓、内張り、モール類を取り付けて完成ー♪

{B213DACB-45B9-4F85-BF39-EF98D6AEF47A}

{B34715C9-908B-4F40-999A-069B02B5EBEA}

写真の上限に達しました(笑)

このような形でドア加工終了!

塗装などで私自身妥協してしまった部分もあり、オーナー様には申し訳ないところもございますが、これからはイベントなどにも行かれるとの事で今後の活躍に期待です(^^)

長々と読んで頂きありがとうございました。
機会があればまた写真は載せていきたいと思います!

もしご興味がありましたらお問い合わせ下さい。



↓↓↓是非遊びに来て下さい↓↓↓
くるま工房  カスタマイズR