こんばんは。


ここ数日グッと冷え込みが厳しくなった気がします。


皆さんはお風邪など引いてはおりませんでしょうか。


私はまんまと風邪を引いてしまい


しばらく咳が出続けたおかげで背筋が筋肉痛です(-_-;)


そんな体にこたえる季節ではありますが


先日、弊社でメンテナンスさせて頂いている


ポルシェ 996 カレラ4S のオーナー様から


素敵な差し入れを頂きました♪



ポルシェ、ベンツの修理、車検の輸入車専門修理工場カレントテックセンターのブログ


みずみずしいラフランスちゃんです。


わざわざ差し入れを届ける為だけにご来店頂いたことに感激です。


K様、誠にありがとうございます!


スタッフ皆で美味しく頂きました!


溢れんばかりの果汁と上品な甘さが最高!


お車の調子も上々とのことで何よりです。


またいつでも気軽にご来店下さい!





さてさて、夏のエアコン程ではありませんが


冬になると少づつ増えてくるのがヒーターの修理です。


温風が出ない、風向調整が出来ない、ONにすると変な音がする、、、etc


症状の出方や原因は様々ですが


今回は比較的ポピュラーな症状である


風が出ないという症状の修理をご紹介します。



車両は、ベンツ R107 500SLです。



ポルシェ、ベンツの修理、車検の輸入車専門修理工場カレントテックセンターのブログ


一口に風が出ないと言っても


風量設定をどの位置にしても全く出ない場合もありますし


弱では出るけど中と強の位置では出ないというように


一部の風量設定だけ出ないという場合もあります。


この車両は、どの位置でも全く風が出ない状態でした。



このあたりの年式ですと


テスターなどの診断機はほぼ繋がらないので


いきなり実車の点検にかかります。



という訳で、兎にも角にもまずはヒューズ。


多くの電気装置には供給される電源の途中に


ヒューズが設けられています。


特にイモ型のヒューズは接触不良を起こすこともしばしばあるので


一見切れていなくても取り外してチェックしてみることをお勧めします。



そして結果は、問題無し。


ヒューズは切れていません。


ついでにサーキットテスターを使用して


電気が来ているかどうかもチェックしてみます。


これも問題無し。


大元の電源はしっかりと確保されているようです。



次は電気の行きつく先であるブロアモーターのチェックです。



ポルシェ、ベンツの修理、車検の輸入車専門修理工場カレントテックセンターのブログ


ブロアモーターまで電気が来ていませんねぇ。


この時点でブロアモーター本体の不良の可能性もまだありますが


まずは電源の確保が先決です。


と、言いたいところですが、せっかくカバーを外したので


直接電気を流して単体点検をするとブロアモーターは元気に回ります。



併せてすぐ隣についているブロアレジスターへの電源供給もみてみますが


ここへも電気が来ていないようです。


抵抗測定などを行い単体点検をしますが


レジスターも問題無いようです。




ここまでである程度は絞れてきましたね。


ヒューズまでの電源とブロアレジスター以降の回路は


問題ないことが確認できたので、不具合はその間にあるということです。



そしてその間にあって不具合の原因となりそうな部分と言えば



ポルシェ、ベンツの修理、車検の輸入車専門修理工場カレントテックセンターのブログ


そう、コントローラーです。



ハーネス不良の可能性も無くはないのですが


始めからそこを疑ってしまうと解決までにかなり時間がかかってしまうので


まずは各構成部品の不具合を疑っていきます。



配線図をみて電気の流れを把握しながら


テスターでコネクターの各配線の電圧や導通などを確認していきます。



結果、、、


やはりエアコンのコントローラーの故障が原因でした。


ヒューズからコントローラーまではちゃんと電気が来ているのですが


コントローラーからブロアレジスターへ行くはずの電気が行っていませんでした。


念の為主要部分のハーネスもチェックして診断は完了。



今回のブロアモーターが回らない原因は


エアコンコントローラーの不良でした。




途中の細かい説明をはしょった部分もあるので


こうして書くと比較的簡単な診断に思えるかもしれませんが


原因特定に至るまでの道のりには、メカニックの経験や知識


的確な判断力と正確な測定技術等がふんだんに盛り込まれており


それがあるからこそ的確な故障診断が成り立つのです。




なぁんて偉そうなことを言ってしまいましたが


とにかく困ったことがあったら専門家にお任せ下さい。



自動車の修理というのは、エンドユーザーにとっては内容が分かりづらく


実際のところどうなの?という部分が多いかもしれません。



そんな不安を解消する為にもまずは気軽にご相談下さい。



ちなみに年末は整備や修理、車検などの入庫が大変込み合いますので


ご入庫のご予約は早めがおススメですよ!




それではまた。





byサービスフロント鈴木


カレントテックセンター ホームページ
ガレージカレント ホームページ
輸入車・外車売るなら外車王!