こんばんは。

今日の午後は整備主任者研修に行ってきました。

国土交通省の認証を受けた整備工場は

整備士の中から整備主任者を専任するように決められていて

その整備主任者に義務づけられているのが

整備主任者研修の受講なんです。

私も毎年学科と実技の研修をそれぞれ受けております。

今回は学科研修だったので、主に法令の改訂部分や

新型車に搭載された新機構について勉強してきました。

実は車に関しての決まりというのはどんどん変わってるんです。

今までにない新しい車や機構が市場に流通すれば

それに合わせて新しい規定を設けなければなりません。

自動車整備に従事する私たちもそういったことについて

日々勉強していく必要があるのです。

そして12月には実技の研修があります。

今回はあえて教材車が何か見ずに予約してみました。

ちょっと楽しみだったりして♪



整備の方は、アルピナ B10 4.6 ツーリングの

納車整備が着々と進んでいます。


カレントテックセンターのブログ


カレントテックセンターのブログ


カレントテックセンターのブログ

いつものごとくエンジンから足周りまで

しっかりと手を入れていきます。

それにしてもかなりきれいな個体です。

非常に希少なB10 4.6 のツーリング。

これまでのオーナー様にも大切にされてきたことが伺えます。

やっぱりワゴンを買うならベンツのW124かBMWのE34かなぁ

なんて勝手に思っちゃってます。

このスタイリングに加えてアルピナによってチューニングされた

4.6リッターエンジンのシルキーな心地良い吹け上がりは

一度乗ったらハマること間違いなし。

ん~、次のオーナー様が羨ましすぎます。

現在整備の方はかなり進んできており

本国オーダー中のパーツももうすぐ到着します。

少々お時間頂いてしまっておりますが

今しばらくお待ちください!



byサービスフロント鈴木