志望動機・将来の自分←どう答えろと? | のらりくらり

のらりくらり

風の向くまま書いて
気の向くまま更新していくブログ

いつも思う


面接のときに

「入社5年後、10年後何がしたいか」

ということを聞かれることあるけど

なんて答えるのが正解なんだ?




社員の将来のビジョンが明確だったり

事業内容をわかりやすく公開してる企業なら別にいいよ


でもHP見ても仕事内容うだうだ

箇条書きみたいなんで書かれてるだけで

よくわからない企業はどうするんだ


明日行く企業がそれなんだぜ




どこからどこまでが一人でやってる仕事なんだよ


それがわかったら

「5年後は~の仕事を覚えて完璧にして

10年後は~の仕事までを完璧にします」

って答えられるよな


それとかどうやって昇格するのかとか

書いてあったら

「5年後は~の役職で

10年後は~の役職になります」

って答えられるよな




逆に企業側の人たちは

なんでこの質問してきたんだ


教えてないのに答えろっておかしいだろ


九九習ったことのない子供に

九九を質問してる教師がいたら

頭おかしいよな


完全にそれだよ


泣くわ


逆にそっちが新入社員に

5年後10年後どうなってほしいんだよ


もう直接それを教えてくれたら

自分に合ってるかどうかわかるから

無駄に選考受けに行かなくてよくなるかもしれないよな


こういう会社は面接ではもっと

雑談とかして人間性見たほうがいいよ


まともに答えられるやついねえもん


明日行くところはHP見ても

営業で扱ってる商品の名前がうだうだ

書いてあるだで上に書いたようなことは

まったく載ってないよ


それなのに「5年後10年後」の質問されるらしいわ




といことで

もう明日行くところの面接完全にぶっつけでいくわ


もう無理だろー


志望理由とか

「その業界に興味があった」

「企業理念に共感した」

くらいの薄っぺらいやつしか言えねえわ


いや、もう消去法だろこれ


素直に「消去法です」って言うか


会社の特色もあんまりないしな


会社側が自社の特色わかってないのに

就活生に聞いてくんのかー…


鬼だろ!!!!


怖いわ~~~~


まじ鳥肌もんですぜ~~~~


今度最終選考のところで決まりそうな気がするから

もう明日は気を抜いていこうー