ゴムスカートの作り方 | てしごと、てしごと。Curl's House

てしごと、てしごと。Curl's House

*tmm* のゆる~り てしごとの ブログです。







Forget not to be happy now ・・・・

ご訪問ありがとうございます。

もう、1年以上も前の ゴムスカートを作った時の記事なのですが、( ⇒☆  )
未だに、毎日のように 多くの方が見に来て下さっているんです。

 ありがとうございます。


そして、どうやってつくるのかという ご質問をいただいたので
ここで、改めて説明しますね。

同じ写真ですが、物はこちら。
てしごと、てしごと。Curl's House-ゴムスカート

多分、ウエストの部分がわかりずらいのかな?
お友達に教えてもらって、自分なりにアレンジしたものです。

ウエスト部分の布も スカート本体も四角い直線縫いで輪にしたものを くっつけました。
上手く説明する文才がないので、断面図を絵にしてみました。
てしごと、てしごと。Curl's House-ゴムスカート説明

わかるかな・・・
オレンジで塗ったところが裏。
点線で縫います。
あらかじめ、ウエスト布を アイロンで折り目をつけておくと きれいにできますよ。

タック部分はギャザーでもOK。

ウエスト布の長さを、お尻が通るぎりぎりの長さにします。
幅は フリルの長さ×2+ゴム幅×2+縫い代 となります。
スカート本体の幅はタック分(または、ギャザー分)をプラスします。
長さはスカート丈+縫い代 です。

切り替えを作ることで、スカートの幅を確保しつつ、
ゴムでもウエストが少しでもすっきりになるんですよね♪


ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。




以前の記事は、ゴムスカートのことと 云うよりも 自虐的な はずかしネタだ。
こんなに、大勢の方が 来られるなら、もっと まともに書けばよかった^^;
・・・って わけで、ちょっと いつもより よそ行きな感じで お届けしました('-^*)/

それにしても最近、 ボトムは 「ゴム」ものしか作ってないんだよね・・・・