エリザベス女王に献杯!「偲ぶ会」になってしまった持ち寄りホームパーティー | イギリス流!日々の暮らしを美しく♪♪

イギリス流!日々の暮らしを美しく♪♪

英国式おもてなし教室「アトリエ・キュリオス・マーチ」オフィシャルブログ

エリザベス女王の訃報のニュースが流れた次の日。

実は日本からちょうどイギリスに遊びに来ていた友人2人を招いて、我が家で持ち寄りホームパーティーを開催する予定だったのです。

 

重陽の節句という事もあり「秋」をテーマにした持ち寄りパーティーの予定でしたが、急遽、「エリザベス女王を偲ぶ会」という事でテーマを変更。

この日参加の友人から国旗は半旗にしないとだめよ。というアドバイスを頂いたので、国旗を半分にして飾ったのですが、本来の意味は国旗を旗竿の最上位まで一度掲げ、その後に旗竿の半分の位置にまで降ろすことだったようで・・・。

大きな勘違い・・・。滝汗(どっちにしろ、旗竿ないんで半旗にするのは不可能だったのですが・・・。)

 

テーブルコーディネートも、色彩を押さえ喪に服したイメージにて・・・。

みんなで、エリザベス女王に献杯をした後(写真がない~)、みんなの持ち寄り料理に舌鼓を打たせて頂きました。

 

この日のメンバーは、在英歴の長いメンバーや、エリザベス女王が大好きなメンバーもいたので、最初しんみりとしちゃうかと思ったのですが、イギリス王室の話やイギリスの変なテレビ番組の話など多岐に渡って色々な話題が出て、悲しみを吹き飛ばす会となりました。

 

みんなの持ち寄りもいつもの如くすごく美味しかった。

まずは、Cちゃんの桃とプラッターのサラダ。

箸休めにもぴったりなフレッシュで爽やかなサラダです。

そしてRちゃんのナスとトマトと紫蘇が入ったチーズたっぷりのオーブン焼き。

ナスのみずみずしさとまるでお肉のように濃厚なチーズのコンビネーションが最高でした。

そして、現在、日本から約2か月もの間、暮らしように旅するを実践しているMさんがその場で蒸しあげて作ってくれた本格的シュウマイ。香港までわざわざお料理を習う為だけに行かれて学ばれただけあって美味しかったです。

そして同じくMさんの薬膳スープ。これも美容にいい具材がたっぷり入った身体に優しいスープ。

そして、私の前菜のパプリカのマリネ。これはいつ作っても評判がいいのでついつい毎回作っちゃいます。

そしてメインには、鶏肉とバタービーンズのトマト煮込みとマッシュポテト。

さらにさらにデザートには、Tちゃんの栗のパウンドケーキと、私のティーポット型紅茶クッキー、そして日本から今回旅行中のMさんがお土産に買ってきてくれたチューリップローズのクッキーラブに、前述の暮らすように旅しているMさんがこれまたチャイナタウンでわざわざ買ってきてくれた月餅。

ホストの私は大したことしてないのに、持ち寄りだとあれよあれよという間にこんなにご馳走が集まってしまう。

 

持ち寄り最高ー-----!!!!

 

いまだにやっぱりなんでか知らないけど、エリザベス女王の事を考えるとしんみりしてしまうのですが(自分がこんなにもエリザベス女王の事を好きだったとはと再確認してしまった。ぐすん、この日はみんなのおかげで楽しい時間を過ごす事が出来ました。お願い

 

こんなすごいタイミングでイギリス旅行をする事になったMちゃんとMさん。

きっと一生思い出に残る旅行になりそうよね・・・。

そんな瞬間に一緒に過ごせたことに感謝します。

 

ここまで読んで下さりありがとうございます。

ランキングに参加しております。

お帰りの際にポチっと下のバナーをクリックして頂けたら嬉しいですラブラブ

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

 

 

日々の暮らしを美しく!

 

人生は永遠ではない・・・。

当たり前の事なのについつい普段の生活を送っていると忘れがちですよね。。。

 

でも、この普段の日々の生活の積み重ねが私の人生を作っているんだよなぁ・・・と思うと、一日一日を大切に過ごさなくちゃって思います。

 

少しでも自分がワクワク音譜ラブラブするような暮らしが出来るように、理想のライフスタイルに近づく為に出来るノウハウを「おもてなしレッスン」を通じてお伝えさせて頂いております。

 

オンラインでどこにいても学ぶことの出来るオンラインレッスンを受講してみませんか?

 

ご興味のある方は下記のHPをご参照下さい。