みなさん、お久しぶりです♪( ´▽`)
てつこでございます。

この度心機一転し、ブログを移転する運びとなりました。
過去にかいた、ブログがあまりにもお粗末でしてね(;^_^A


ブログ名は…
骨髄バンクランナーの物語…ふたたび(仮)
とか、しときますかね(;^_^A


ただし、震災絡みと胆石、扁桃腺ネタは残しておく予定です。

引越し場所が確定したら、リンク載せますね*\(^o^)/*
13時18分、突然テレビが消えました。
リモコンでテレビを消した覚えはないのに。


家のブレーカー落ちてない、iPhoneの充電がされていない、携帯ブースターの充電がされてない。


こりゃ停電か!?


ツイッターをみたら、仙南地方が突然の停電。
信号機も止まっているとか?


東北電力の公式サイトをみると白石市、角田市、名取市、岩沼市、大河原町、柴田町、丸森町、亘理町、山元町、大崎市、86500戸で停電中。
原因は調査中とのこと。


自宅も職場もしっかりと、停電地域に入ってます。
{0919B2A5-38B5-4A51-9E48-133188E705E4}
ダンナさんにはLINEのみ送信。
仕事柄、余計な連絡はできません。


震災以来の停電。
それを機に電気の大切さを実感しました。


昨日は地震、今日は停電と不安です。


ただ、熊本地震の被災地と比べれば、自分の方がまだめぐまれています。


このまま停電が続くとなれば…


冷凍庫がやばいです(つД`)ノ
先ほど、歯医者さんが終わりまして。


以前から前歯がしみていたんですよ。
予約が取れなくて、やっと今日治療したわけですが。


何年か歯医者さんには行ってなかったのですが、いざ治療してみると前歯は虫歯になっており、ほかにも虫歯が何ヶ所かありました。
(あ、歯医者さんに行ったとすれば、銀歯が取れたくらいかな)


これを機に、しばらく歯医者さんに通うことになりました(T_T)




そうそう、口腔ケアも忘れずに。


震災以降、虫歯が増えた被災者が増えたようです。
水がないから、歯磨きが難しい状態。
それにお菓子やジュースを飲んだり食べる機会も増えたとか。
食料は限られていますから。


支援物資が増えているので、水もそろそろ行き渡るかと思います。


もし歯磨きがしにくい状態であれば、ノンアルコールのウェットティッシュで口や歯の中を吹いてみてください。
テレビで放送されていました、自分もやりましたが気持ちよかったですよ。


一番は被災地に、歯医者さんや歯科衛生士さんが来てくれるのがいいんだけどね。


うーむ、歯医者さんを出る前に、歯医者さんに口腔ケアの方法を聞いておけばよかったなぁ。
みなさん、おはようございます。


昨夜はブログを打っている間に寝落ちしてしまい、アップできませんでした(T_T)
洗濯物、ダンナさんが干したようです。


熊本地震の災害による犠牲者は48名、関連死は18名にのぼっています。
関連死…いわゆるエコノミー症候群ですかね。
(20日現在ね)


避難による車中泊のため、足を伸ばせないまま寝てしまいます。
その影響で血栓ができ、その血栓が肺に流れて呼吸困難などを引き起こすのです。


エコノミー症候群を防ぐには足を上げて休むこと、横になること、水分を多くとることです。
あとは適度な運動、少しでも足を動かしてくことです。


トイレに行くことを減らすために、水分をとらない被災者がいるとききました。
水分をとらないのは、かえって逆効果です。
脱水症状を引き起こすのです。尿路感染症(膀胱炎とか)にもなりかねません。
{8B89B83F-B733-4B96-BAF7-1BAB75516D43}

{7351B46D-B70F-4DE3-B7E9-ACA8A1ACC4AC}
熊本地震の支援について、いまできること。


現地に行くよりも、いまは募金しかできないと思う。
これは夫婦で出した結論です。


ライフラインが混乱し、現地にボランティアにいっても宿と食事の調達ができなければ、足手まといになるだけだと思います。


今回、Yahoo!のネット募金、コンビニやマラソン大会での募金箱、LINEスタンプを購入して募金をしています。


いろんな募金先がありますが、ワタクシは募金先(振込先)が日本赤十字社や自治体といった、大手しか募金はしないようにしています。


ほかの募金先は利用目的がかいてあっても、なんとなく躊躇してしまう。


介護福祉士会で介護支援のボランティアを募集していますが、九州や中国四国地方の募集がメイン。
今回の介護支援は、震災経験者がいたほうがいいと思います。


ちなみに介護支援ボランティアは、機会があれば参加したい。
けれど、ダンナさんに反対されたので諦めてます。
(宿と食事の調達問題の関係です)


いまは、自分ができることを支援していこう。


被災地は大雨になる模様です。
体調管理に十分にお気をつけください。
みなさん、おばんです。


熊本地震から4日目、強い余震がまだ続いています。


死者は45人にのぼり、行方不明者の捜索が懸命に行われています。
生存者のタイムリミット、72時間が過ぎているけれど、ワタクシは生存者がいるという奇跡を信じています。


地震による関連死が出てきているゆえ、避難所ではノロウイルスが発生したりと、被災者の健康面がとても心配です。


体調が気になればすぐに、医療機関を受診するなり、医療従事者に相談していただきたいと思います。


各地で支援が増えてきました。


仙台市からも仙台市職員が、日赤病院からは保健師や医師が派遣されてます。
中には熊本出身の医師が向かうようです。


現地点でワタクシができることは、募金しかないと考えています。


ただし、被災時と災害ボランティア時に熊本の職員にはお世話になっているので、募金以外にも何かできないかなと。
今は行動は控えます。


支援者が増えている中、被災地は交通渋滞を引き起こしているようです。
多数の人々が被災地に行くことにより、空き巣といった犯罪が発生しているし、余震と二次災害が起きかねないので、今は容易に被災地に赴くのは控えたほうがいいのではないかと思います。
{0AD4C6CC-D672-46A5-87D5-7FE70232245F}
去年の11月、初めてくまモンを生で見ました。


くまモンも被災しています。


熊本の皆さん、今は無理をしないでください。