脳梗塞の予防で開頭手術をしてから1年弱がたちました。

 

【術前の状況】

脳血管が極度に狭窄していて、アテローム血栓性脳梗塞の直前とのことでした。

左手が重かったり、左足が重かったりの一過性の症状があり受診しました。

 

【手術内容】

STA-MCAバイパス術

 

【1年後の現在】

■体重

 入院2週間で10キロ以上減、それが継続し、現在は14キロ減。

 2週間で体重が10キロ減ったのは、血液をサラサラにする薬を飲んだからなのかな?

 

■体調

・手術した脳外の定期健診

 CT、MRI、問診を1回ずつくらいで、今のところ異常なし

 

・内科の健康診断

 術後半年後の頃の内科の健康診断(血液検査、尿検査、レントゲン検査)

 術後10か月の頃の内科の健康診断(血液検査、尿検査、レントゲン検査)でも異常なし。

 

・異常

 術後11か月の頃に、昼間、外出時に回転性の眩暈があり、その1週間後くらいに近くの脳神経外科を受診。MRIをとったところ異常なしとのこと。脳梗塞の跡もなし。そのため、耳からくる眩暈でしょうとのこと。 

 

■美容院

術後しばらくは病院の理容室を利用。

その後、行きつけの美容院でシャンプー、カット、トリートメントを徐々に開始。

・術後10か月頃、カラー、コスメストレート

・術後11か月頃、縮毛矯正

 

今のところ、大丈夫です。

 

■仕事復帰

・術後1か月で、リモートワークでどうしてもやらないといけない部分の仕事に少し復帰。

 頭が働かず本当にしんどかったです。

・術後2か月で、骨折したため復帰を延期。

・術後4か月目頃、徐々にリモートワークで仕事に復帰。

 出来る部分と、しんどい部分あり。

・術後10か月頃から本格的に仕事復帰(対面)。

 毎週新幹線での出張あり。これが地味にしんどいです。

 

【内服薬】

・アムロジピン…血圧を下げる薬

・アルトバスタチン…コレステロールを下げる薬

・クロピドグレル…血液をサラサラにする薬

・リマプロストアルファデクス…血液をサラサラにする薬

 

現在、4種類を内服しています。

そろそろ、見直したいです。

特に、血圧を下げる薬や、コレステロールを下げる薬は副作用の指摘も多く、心配になってきました。

 

まずは血圧を下げる薬と、コレステロールを下げる薬から、内服をやめてみたいと思って追います。

 

血圧は自分でも測定できますが、コレステロールの方は血液検査をしないと分からないのでどうしようかなと思っています。

 

【血圧を下げる薬をやめて1日目】

・朝

114、79、65