楔形文字の世界 -2ページ目

楔形文字の世界

楔形文字を少しずつ紹介していきます。

(René Labat, Manuel d'Épigraphie Akkadienne: Signes, Syllabaire, Idéogrammes より)

楔型文字は普通左から右に書いていきますが,
もともとは上から下に書いていったそうです。

日本語でも左から右に書いていく「横書き」と
上から下に書いていく「縦書き」がありますが,
楔形文字は,「縦書き」から「横書き」になった時,
文字の向きもそれに合わせて変わりました。

顔を左に90度傾けて,この文字を見てください。
人の頭を表した字だとわかると思います。
この字はシュメール語でsagと読み,頭を意味します。

色々な人に聞いてみると,「家かな?」という人が多いですが,
シュメールの家には,日本の家のような屋根はありません。

ということで次回は,家を表す文字を見てみましょう。