短冊太郎の理科部30代! -2ページ目

短冊太郎の理科部30代!

理科とかその他とか

続き…


で、父親のCD棚から見付けた「ビートルズ」や「ジョン・レノン」聴いて、おー!ってなったのよ…


まあ、それはオリジナルアルバムでなくて、よく駅のコンコースで売ってる安いCDだったんだけど…

「ペーパーバックライター」とか「イエスタデイ」、「イマジン」や「マザー」が好きだったかなあ…



で、ある日、友達が遊びに来て「かぐや姫」と「南こうせつ」を聞かせてくれたの…


!!…ここ、ターニングポイント!



もう、夢中になって聴いたっけ。いくつもベストセレクションカセットとか作ってもらったりしてw


「あの人の手紙」「夢一夜」「満点の星」「遥かなる想い」…


当時(今でも大好き!)、スゲー夢中になって聴いていたけど、やっぱ周りは、こうせつ、ましてやかぐや姫なんてなんて知らない人ばっかだから、隠れファンだったわけ…


で、ずーっとかぐや姫とこうせつは大好きで聴き続けていたんだけど、
ある日、テレビから流れてくるYMOの「ライディーン」を聴いたわけ…

…そん時は、特にスゲーイイとは思わなかったけど、カッコいいじゃん!…って思って、ベスト盤か何かをレンタルしてタビングして聴いていたなあ…

この時高1くらいかな?
(↑このYMO体験が後の超重要なフラグになります)




(其の三へ続く?)
今回は私の音楽遍歴を書こうかと思います



これ書いてる時、酒入ってますので、もし変な発言あったらご了承ください・・・



私の記憶の中での音楽の原体験は「Funk」だった!!


…っつーかそれは「ドリフ」のヒゲダンスなんだけれども・・・

ホント、ドリフの曲は好きだった!

父親にポータブルプレイヤー買ってもらったりして…

当時は黒い円盤、ヴィニールですよ!



そのあとはまあ小学生ですから当時のアニソンですな



「筋肉マン」、「ドラゴンボール」、「天才バカボン」・・・



そして、俺、ファミコン世代だからドラクエにハマッて、小学低学年のときサンタクロースから貰ったX'masプレゼントがなんと「ドラクエⅡ」のサントラ…(この時は既にCDだぜ!)

コレは嬉しかったよーー!「Love Song 探して」!…何回も聴いたなあ…
(…っつーか、今でも俺のCD棚の1軍登録選手!)




…ってなわけなんだけども、小学校6年生あたりにもなると、周りの友達がなんか当時の歌謡曲なんか聴き出すわけですよ


「ヤバイ!置いてかれる!」って思ってとりあえず買ったのが当時流行ってた「ワンズ」のシングル…




……んーー、でもコレ、ポーズだったんだよねーー



でもやっぱドリフで育ったから、面白い曲を買いたい・・・で、そのとき聞きたかったのが「嘉門達夫」…


でも厨房の頃って自意識過剰だから、周りが今流行りのアーティスト聞いてるのに、俺、「嘉門達夫」かよ…ってなる。だからレジもって行くのスゲー恥ずかしかった…

あと、当時熱烈なファンだった(今でもよ!)阪神の「六甲おろし」のシングルとか…




それで、なんだかんだ同級生達の流行をよそに、コソコソ円盤買っていました。


で、厨一か厨二の頃かなあ、聴きたい曲もあんま無くなって、こっそり父親のCD棚を見てて出てきたのが「ビートルズ」と「ジョン・レノン」!!!!


(音楽遍歴其の2へ続く?)
…えー、ほんとに久々にブログ書きます…



タイトルも改め、「短冊太郎の理科部30代!」ということで、中学時代理科部だったので、昔捕った杵柄、これからは理科をメインに書いていこうかなと思っています。


まあ、どうなるかわかりませんが・・・


私はフィールドワークといったら大げさですが、外に出て野草や昆虫などを写真に収める趣味をかれこれ6年ぐらい続けています

今回は最近撮った写真を載せてみようかと思います


短冊太郎のブログ
ラミーカミキリムシ


短冊太郎のブログ-トウキョウダルマガエル
トウキョウダルマガエル(苦手な方ゴメンナサイッ!)


短冊太郎のブログ-ドジョウ
ドジョウ


今ではなかなか見かけなくなった生き物たちですが、田んぼの周りや雑木林の中で注意深く観察していると、
彼ら(彼女ら)のような素敵な生き物たちに出会えます