こんばんは![]()
お母さんのための香りのセラピスト
ともこです![]()
私の卒業案件のため
ブログが滞り気味となっております![]()
さて本日は
話の中の子どもの本心を
どう見つけるか
というお話です
「学校に行こうと思ってたけど
宿題が終わってないから行かれない」
「この時間からだと遅刻する
行くなら朝からちゃんと行きたい」
「学校に行きたいかどうか
もう分からない
全部面倒になった」
「あれもこれも
今話したこと半分は嘘
ダルいから適当に言っただけ」
お子さんの放つ
言い訳や投げやり全開モードの
発言の数々に
「また行く行く詐欺
」
「人生を諦めているのか
」
「いつになったら本当の気持ちを
話してくれるの
」
などなど
ジェットコースターのように
気持ちを揺さぶられて
お疲れモードの方も
いらっしゃると思います
実際
本心が見えない相手とは
腹の探り合いや
腫れ物扱いの関係になりやすく
お互いの接し方に
お互いが態度を硬化させていく
そんなループに
陥ってしまうかもしれません
疲れてる自分
頑張ってる自分に
優しくしてくれる人はいますか?
もしも孤立無援で
負のループにはまり込んでいることに
気づいたら
「おつかれさま!
いつもありがとう!」
と
ご自身に
一声かけてあげて下さいね

自分の頑張りを労った
その次は
お子さんの言葉の
裏側にある
「ほんとうの気持ち」を
探してみましょう
感情が高ぶっていると
言われた通りの意味にしか
聞こえない言葉も
時間をおいて
じっくり見てみると
別の意味が隠れていることに
気づきます
「〇〇だから行かれない」
この場合の多くは
〇〇の部分は何でもよくて
「学校に
行かなきゃと思うけど
行かれない」
と
心が言っています
頭と心がバラバラで
長期戦覚悟での
休息が必要かもしれません
「分からない、全部面倒」
その裏側は
本当は行きたいけれど
失敗したらどうしようと不安で
その気持ちの扱いに
困っていることが多いです
こんな時は
「分からなくて面倒って
モヤモヤするよね」
「面倒で、
投げ出しちゃいたい気持ち?」
など
言葉に表された状況を
出発点としながら
抱えている不安について
お子さんが話すのを
ただ聴いてあげてください
せっかく話したことを
「半分は嘘」というのは
否定されるのが怖いから![]()
この場合には
「半分は本当の気持ち」で
「話したいことは他にもある」
そんな風に
翻訳してあげて下さい
子どもが何かを伝える時
それが
言葉どおりの意味ではないことも
多くありますが
1つひとつに隠された
本当の気持ち気づくたびに
親子の心が
つながっていく感覚を
得ることが出来ます
おしらせ![]()
「LINE20日間サポート」は現在募集を停止中です
次回は2月1日より募集再開いたします
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分
【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】
ご登録はこちら
人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪




