こんばんは
お母さんのための香りのセラピスト
ともこです
子どもの不登校は
親が毅然とした態度を
示さないから
友達親子ではいけません
働かざる者食うべからず
ご飯が食べられるのは
誰のお陰か
はっきりと言うくらいの
覚悟を持ちましょう
的なご意見の
コーチングサービスを見かけて
ビックリしました
わが子の不登校初期や
それよりずっと前の頃
我が家もわりと
そのような対応でしたが
子どもが学校に行けなくなってからは
毎日がバトルでした
親は子どもを許さず
子どももまた
親を許せない
気を抜けない空気に
「気丈な母親」として
対抗するうちに
子どもとの間の
見えない壁は
どんどん厚く硬くなり…
行き場を失った愛情が
「伝わらない」と嘆いては
色んなものを背負いながら
頑張り続けて
壁のこちら側には私
向こう側には傷ついたわが子
同じ家に暮らしているのに
手も触れられず
どちらも孤独でした
あの頃の自分
あの頃の親子関係
私は戻りたくないなと
思います
今もずっと
一人で頑張っているお母さん
「気丈な私」を
少しお休みしませんか
辛かったね
大変だったねと
自分に声をかけて
泣きたかったら
我慢しないで泣いて下さい
自分に優しく出来たら
その次はお子さんの番が来ます
優しくされたお子さんから
今度はお母さんへ
優しさが返ってきます
「友達」は
本来とてもステキな関係です
思いやりを交換したり
お互いの良いところを
認め合い
学び合う
対等な個人の間に
成立する関係です
親子は友達ではありませんが
「対等な個人」として
新しい関係を築くステージは
必ずやってきます
子どもの不登校は
親子がそのステージにあることを
知らせるきっかけでもあると
私は思うのです
一度採用したやり方も
うまく行かなかったら
違う方法を試せばいいし
愛情さえあれば
親子の関係は
いつからでもやり直せます
そうして作り上げられた
「よきチーム」の絆は
一生モノの宝です
今日も最後までお読み下さり
ありがとうございました
お知らせ
現在ご予約が立て込んでおり
セッションおよびLINEサポート募集を
一旦停止させて頂いております
12月第2週目頃から
募集を再スタートいたします
すみませんが少しだけ
お待ちください
ブログは出来るだけ
毎日の更新を心がけます
引き続き
どうぞよろしくお願いいたします
次回12月のご案内まで申し越しお待ちください
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分


【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】
ご登録はこちら




人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪