こんばんは
お母さんのための香りのセラピスト
ともこです
調子のよいお友達に
振り回されたり
AちゃんとBちゃんの間で
こんなことがあったようだけれど
うまく立ち回れるかしら
新しく出来たお友達よりも
学校で人気のある
Cちゃんと仲良くなっておいた方が
いいんじゃないかしら
お子さんが女の子の場合
お母さんに色々と
話してくれることが多いので
女子の人間関係を
俯瞰できるお母さんは
我が子が上手く
着地できるだろうかと
毎日ヒヤヒヤしますよね
成功すれば
登校のペースが安定するかも
しれないけれど
もしも失敗したら...
心配すぎて
毎日グルグル考えているうちに
AちゃんかBちゃんか
それともCちゃんかと
いつの間にか
お母さんがお子さんの分まで
悩んでしまっている
ということはありませんか?
こんな時には
ちょっと落ち着いて
深呼吸しましょう
心の境界線を
しっかりと保つためにも
詳細な事情は
片耳で聞くくらいにして
「いろいろ大変なんだな」
と大雑把なところを
分かってあげられれば
十分です
お子さんはお母さんに
ことの詳細を話しながら
自分の頭の中の
整理整頓をしています
そうしているうちに
自分で気づくことも
あるはずです
こんな風に言ったんだけど
これで良かったと思う?
こんな時
どうすればいい?
そう聞かれたら
「それは大変だったね」
と労ってあげながら
お子さんが
どうしてそう考えたのか
本当はどうしたいのか
じっくり
聞いてあげるといいですよ
その上で
どうしても教えてあげたい
コツがあるのなら
「1つだけ」に厳選して
伝授してあげると
よいかもしれません
お子さんだけじゃなく
友達もまた
人間関係の練習中
ちょっとハラハラしたり
許し合ったり
失敗を挽回したりしながら
もう少し上手な
友達付き合いや
駆け引きの必要のない
自分が楽でいられる友達を
見つけていくのだと思います
困った時にも
気持ちをきいてくれるお母さんがいれば
お子さんは大丈夫です
何事も勉強です
ここは「頑張って」見守ってくださいね
今日も最後までお読み下さり
ありがとうございました
11月スケジュールご案内しています
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分


【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】
ご登録はこちら




人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪