こんばんは
お母さんのための香りのセラピスト
ともこです
「もしも子どもが高卒後または
高校を途中で辞めて
ずっと家にいるとしたら
その子の未来は
どうしたら信じ続けることが
出来るでしょうか
ともこさん自身はどうですか?
自分らしく生きればいいよと言いながらも
私はやっぱり子どもに
大学を卒業してほしいと
思ってしまいます」
以前メルマガ読者様から
こんなご質問を頂いたことがありました
もしも我が家の長女が
高卒後または
高校を中退して
ずっと家にいたら?
ご質問について
まずはこの状況を
想像しようと試みたのですが
なかなかイメージが
湧きませんでした
なぜかと考えてみると
それはおそらく
「彼女の性質」と一致しなかったから
だと思います
確かに大変だった頃
そんな状態の時もあったのですが
それは仮の姿で
復活してみたら
誰にも媚びない
オシャレなガリ勉女子として
再び動き出しました
ちなみに彼女は
・祭り好き
・新しい物好き
・人が好き
・オシャレなものが好き
・束縛や規則が嫌い
・知的な刺激と変化を求める
などの特徴があり
フットワークが軽い人です
もしも大学進学でなければ
バイトでお金を貯めて
海外へ行ったりなど
おそらくは
家にはいないだろうなぁ
一方
絵を描くことが好きで
のんびりインドア派の次女なら
家を居場所にすることを
選ぶかもしれません
しかしながら
彼女の資質が発揮されれば
ゆるく暮らしているのに
ちゃっかり稼ぎ
気が向いた時だけお出かけする
そんな大人になるような
気がします
それから大学は
北欧圏の若者のように
1~2年の社会人経験の後
学びたいテーマがあったら
戻ってくる
というのでも
いいんじゃないかなと思います
不登校の始まりは
ちょっと辛い時期ですが
嫌というほど
自分と向き合って
そこから回復していくことは
「本来の自分」を
取り戻していく過程であり
自分のデコボコを
全て受け入れて
嘘のない自分に
オッケーを出せた時には
自分らしさ120%の
「覚醒を伴う復活」を
果たします
不登校前より更に
パワーアップした状態は
本当に強いです
不登校の入り口や
回復途中の
エネルギーの落ちた状態を
基軸として
未来を想像すると
どうしても
心配な状況を
描いてしまいがちですが
そんなときは
お子さんの本来の性質や
上手なこと・得意なことを
箇条書きにしてみて下さい
どうですか?
なかなかステキな人物では
ありませんか?
「本来の自分」を
120%の状態に
覚醒させることが出来れば
そこから描く未来は
無限大です
「自分らしく生きること」は
子どもだけでなく
私たち大人にとっても
大切なテーマです
私たちも
自然体の清々しい自分で
いたいですよね
今日も最後までお読み下さり
ありがとうございました

東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分


【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】
ご登録はこちら





人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪