こんにちは音譜

お母さんのための香りのセラピスト

ともこですニコ

 

 

 

さて今日は
Cuddle(カドル)プチ相談室
ご相談内容の紹介ですコーヒー

「皆様のお役に立つなら」と
シェアをご快諾頂きましたニコ



お子さんは現在中学2年生
小学校からの登校しぶりと
放課後登校を経て

先生のサポートを受けながら
別室で学んだり

通信制高校のネットコースにも
参加したりと
自分のペースで学習しています



不登校初期から比べたら
息子さんはずっと
いい状態になっているし

中学校では
よい先生との出会いもあり

自分自身も肩の力が抜けて
親子関係が穏やかになったのを
感じているけれど



繊細な息子さんが挫折を味わい
「元の状態に戻るのではないか」
そう恐れる気持ちと

息子さんを信じられる自分に
なりたい気持ちとの板ばさみや

「彼自身が自分を受け入れて
納得して生きて欲しい」


そんな気持ちが強いこと

もの静かな彼が
気持ちを口にしてくれないことへの
じれったさなどをご相談下さいました



私からの返信では
お話頂いた内容を
感情の種類別に項目分けしながら

●彼がまた元の状態に戻るのではないか

●自分を受け入れて納得して生きて欲しい


この2つの気持ちに注目していきました



「繊細なわが子が
また元の状態に戻るのではないか」




全体的には良くなったと
分かっているのに
ふいにそんな気持ちに
なってしまう

きっと多くの方が
一度は経験している不安
だと思います



こんなとき
不安は「なかったフリ」をすると
倍に膨らんで長居します

不安を持っている自分は
しっかり味わいつつ

「今のわが子が元の状態に戻るって
可能かな?」


と想像してみるのがお勧めです
今のというのが
ポイントですよひらめき電球



不登校からの復活は
ゆっくりなので
なかなか気づきにくいのですが

 

3ヶ月

半年前

1年前と


比べてみるとどうですか?

随分成長して強くなったと
思いませんか音譜



「自分を受け入れて納得して生きて欲しい」

このことについては
ご相談者様の決心でもあるのかな?

同時に、
お子さんに対する不安の根っことも
深くつながっているように
感じました

以下

ご感想まとめです



大きく手強い塊のように思えた
モヤモヤも
小分けにしていくと
一つ一つはシンプルでした

息子に対する不安も

「今の彼なら‥」と想像するのは

思いつきませんでした!

不安な時ほど

今の彼ではなく
過去の彼が登場してネガティブに
なったり

不安を考えないようにと
ポジティブを装ったりしていました

「自分を受け入れて納得して生きる」は

仰るとおりそうです!

自分が自分に納得していると
息子への不安の目は
なくなりそうですよね

今の私に必要なのは
もっと自分と向き合う、ということかな‥
という気がしてきました




ご相談のやり取りから
私がブレンドしたのは
こんな香り

・マンダリン(自分と向き合う)
・ローズウッド(委ねる)
・ブラックスプルース(ゆっくりと成長する)

ご相談者様のための

アファメーションを

一文添えて

 

心を込めて送りましたラブラブ

 

 

 

 

 

 

Cuddle(カドル)にできること

~Cuddle(カドル)プチ相談室~

 

2往復のLINEやり取りは

無料で行っています

 

また

様子を見ながらとなりますが

6月より対面でのセッションも

行っていく予定です

 

プロフィールの

メッセージ機能より

 

どうぞお気軽に

ご利用下さいねニコ

 

 

 

今日も最後までお読み下さり

ありがとうございましたラブラブ

 

 

 

一人で頑張っているお母さんのモヤモヤが
スッキリ「腑に落ちる」ための
心の整理整頓キラキラ
香りのセッションを
体験してみませんか?
ベル次回スケジュールこちらですベル

 

~一人で頑張っているお母さんのモヤモヤがスッキリ「腑に落ちる」ための心の整理整頓~
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分

クローバーアロマサロンCuddle(カドル)クローバー

【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】

ご登録はこちら

 

コーヒーホームページ ベルnew! 少しずつ改装中!
コーヒーお勧め過去記事
コーヒー不登校でお悩みの方へ
コーヒー子育てでお悩みの方へ
コーヒースケジュールとお申し込み

 

 


人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪