こんばんは
お母さんのための香りのセラピスト
ともこです
「子どもの不登校
原因がわかったとしても
それが解決に結びつくとは限らない」
「子どもは親に
原因を究明してほしいわけじゃない」
不登校新聞515号
『「学校へ行きたくない」と子どもに言われたら親がすべきこと』
からの抜粋です
記事を読んで
なるほどなぁ~と思いました
不登校の理由を子どもに聞いても
はっきりと説明できる子は少ないと
言われています
何かきっかけとなる出来事が
あった場合でも
「今考えるとそれだけじゃなかった気がする」
でも
「それが何かわからない」
そう話す不登校経験者も
多いようです
(文中より)
不登校の始まりは
子どもだけじゃなく
親もしんどくて
視界を覆う大きなモヤの
正体をつかんで
解決する(=学校へ戻す)ことに
必死になってしまうけれど
きっかけや原因は
解決へのカギでも何でもなく
大きなモヤで
視界を覆われているのは
実は私たち親であって
今が苦しい子どもたちは
そのモヤで
自分を守っているのかも
しれないなぁ
そんな風にも感じました
私たちの目の前のモヤは
自分の内側から
出てきているのかも
しれませんね
おやすみなさい
今夜の香りはサンダルウッド
自分の内側を見つめる
「内観」がキーワードです
「私は柔軟な心で、自分自身を受け止めています」
本日もお読みいただき
ありがとうございました
Cuddle(カドル)の朝活
「共感とその一歩先」カフェ
2019年10月27日(日) 10:00~
二子玉川駅周辺のとっておきカフェにて♪
参加費無料(ご自身の飲食費をご負担ください)
不登校のこと。おしゃべりしに来ませんか?



東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分


【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】
ご登録はこちら






人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪