こんばんは![]()
お母さんのための香りのセラピスト
ともこです![]()
先日のこと
世田谷区内にお住まいの
赤ちゃんママが
妊婦さんに配布される「子育て応援券」で
セッションを受けに来てくれました
「何となくアロマが気になって」
そんな様子での
お問い合わせでしたが
お話をうかがっていくと
やっぱり色々ありますよね![]()
特に第一子の子育ては
ライフスタイルが
ガラリと変わるため
自分が社会からチョキッと
切り離された感覚に
陥りやすく
夫の収入を「使わせてもらってる」
肩身の狭い気持ちに加え
仕事の成功・賃金などの
報酬がなく
家事や子育てはエンドレス
睡眠は十分にとれず
自分のことは全て二の次に
追いやられる日々が続くと
子育て以外に
自分の存在意義ってあるのかな
そんな風に
自己肯定感が下がりやすい
頃でもあります![]()
でもね
これってどうやら
日本のお母さん特有の
問題でもあるようです![]()
子どもは夫婦2人で育てる
それが当たり前
夫は仕事ばかりで
お母さんだけが
子育てをしているなんて
欧米ではまず聞かない
週末にお母さん同士で
子連れでお出かけだなんて
イスラム文化圏でも見たことないよ
とマシュー先生が
言っていました![]()
↑私の英語の先生です
なるほど
二子玉川は外国籍ファミリーも
多い場所ですが
そう言われてみると確かに
その通りかも![]()
夫婦の関係に限らず
他者と1対1の関係は
例えるならば四角い箱の中の
ピッタリと隙間のない詰め合わせ
のようなもの
始めはちょうど真ん中で
半分ずつのはずだったのに
どちらかが小さくなって
相手をうかがい
譲ってばかりだと
相手がその隙間を埋めるように
いつの間にか出っ張ってくる
そんなイメージ
しかしながら
この空間の配分を決めているのは
実は自分自身
自分が小さくなるのをやめると
相手も自然と
元の位置に収まります
半分はんぶん
釣り合いの取れた状態が
お互いにとって
気持ちの良い関係です![]()
赤ちゃんママにとって
子育てはまだ始まったばかり
子どもの成長の過程では
色んなことが起こるけれど
夫婦の関係も
ママ友との関係も
対等な「いい塩梅」を保ちながら
協力し合える下地作りをしたいものです![]()
おやすみなさい
今夜の香りはブラックスプルース
カナダやアラスカの北限に育つ
この針葉樹の精油は
森林の澄んだ香りに
手折られた青い枝のニュアンス
「私は我慢強さを手放して 私らしく在り続けます」
本日もお読みいただき
ありがとうございました![]()
Cuddle(カドル)の朝活
「共感とその一歩先」カフェ
2019年10月27日(日) 10:00~
二子玉川駅周辺のとっておきカフェにて♪
参加費無料(ご自身の飲食費をご負担ください)
不登校のこと。おしゃべりしに来ませんか?
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分
【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】
ご登録はこちら
人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪


