【子どもの不登校に悩んだとき最初に読んでほしいメルマガ】

 ご登録はこちら

ラブラブブログのプロフィールの「続き」や お母さんが幸せに生きていくためのちょっとした「考え方のヒント」をお伝えしていますラブラブ

(※携帯での受信をご希望の場合は、迷惑メールや「なりすましメール」の設定にご注意ください※)

 

こんにちは音譜

このところ暑いですね晴れ

 

朝6時

今日も「朝のコーヒー」で

JKの気分を盛り上げていた

ともこですニコ

 

 

昨日はお休みだったので

世田谷野菜の直売所に行き

 

私の気分は

バジルのブーケで

盛り上がっています(笑)

いい香り~♪

 

 

我が家のお姉さんが

JKとなって

3ヶ月ほどになりますが

 

今や他のクラスにまで友達が出来て

女子校チョー楽しいキラキラ

と言っているので

 

クラスや学年全体が

そんな雰囲気なのかなーと

思っていたら

 

どうやらそうでも

ないようですあせる

 

 

 

グループ作って

高校デビューじゃないかと思うくらい

必死にマウンティングしてた子の一派は

クラスで浮いてきてるし

 

ちょっと面倒くさい子や

不平不満の多い子は

いつの間にか

皆から相手にされなくなった者同士で

お弁当食べてるし

 

あまり特徴のない子や

すごく大人しい子も

一人になっちゃってるかも

 

 

 

長女はというと

気が合ってよく遊びに行く子は

いるけれど

 

仲良くする子は特定せず

「あの子とこの子は相性悪いから」

とかも気にせず

 

「自分が」どう思うか

 

を判断基準に

心地よさ優先で過ごしている

ようです音譜

 

その結果

彼女の周りには

同じようなものの考え方をする子が

自然と集まって

 

縛りのない

ゆる~いグループみたいな形になり

 

冒頭の

女子校チョー楽しいキラキラ
につながっている模様

 

本人曰く

「うまく着地した」そうですニコ

 

 

 

でもたった数年前の彼女は

いつもなぜか

ちょっぴり変わった友達に好かれ

 

あまり上手くNOを言えないまま

相手の子が権力を拡大してしまい

ギリギリまで我慢した挙句に

ドカーンDASH!DASH!DASH!

 

相手にしてみれば

突然フラれた形となり

 

愛が執着や憎しみに発展して

こじらせたケースも

いくつかありましたっけあせる

 

この度の入学当初にもやはり

ちょっぴり変わった友達からの

ラブコールがすごかったのですが

(これも才能でしょうかあせる

 

この度は難なく

逃げ切りに成功グッド!

 

数年前と現在

さてこの違いは

一体どこにあるでしょうかはてなマーク

 

 

 

答えはズバリ

境界線と自分軸

これに尽きると思いますキラキラ

 

 

 

「自他の境界線」が認識できたから

 

自分の考えと

友達の考えを

分けられるし

 

頻繁に領域オーバーをする子には

自然に適度な距離を

置くことができる

 

「自分」がしっかり認識できたから

 

自分の価値観

自分の世界

自分の時間

 

そういったものを

大切に考えて

 

他の子からどう見られるかな?

皆から一目置かれたい!

 

というような「他人」の視点を

フィルターにした

ものの考え方をしていない

 

そんなところでは

ないでしょうかニコ

 

肩ひじ張らない

自然体での友達関係は

この先ずっと続きそうな予感ですラブラブ

 

 

 

集団に属しながらも

時には一人でいることを楽しみ

違う価値観も尊重する

 

はじめは難しいことのように

感じられたとしても

 

一度コツがわかってしまえば

女子の人生は

この先ずっと楽チンですラブラブ

 

女の子の「着地」で

お悩みのお母さん

 

Cuddleの体験セッションに

いらっしゃいませんか音譜

 

声かけや傾聴など

家庭でできるサポートは

いっぱいありますよニコ

 

 

 

本日もお読みいただき

ありがとうございましたドキドキ

 

ラブラブお母さんの心がふわりと軽くなるラブラブ
~香りを用いた「Cuddle流マインドセット」を試してみませんか?~

Cuddle(カドル)×潜在意識アロマ®体験セッション
5000円(約60分・アロマコロンとアロマストーンのお土産付き♪)

お申し込みはこちら(☆→@)
折り返しご連絡いたします♪