

~香りを用いた「Cuddle流マインドセット」を試してみませんか?~
Cuddle(カドル)×潜在意識アロマ®体験セッション
5000円(約60分・アロマコロンとアロマストーンのお土産付き♪)
お申し込みフォームはこちら
おはようございます
香りのセラピスト・ともこです
3月が終わって
4月になりました
短い春休みも
いよいよあと少しですね
新学期というタイミングは
不登校のお子さんにとって
踏み切り板のようなもの
初めは少し先に見えていたのに
それはだんだん近づいてきて
どうする?来るよ?
踏み切る?
いけるんじゃないかな?
色んな葛藤を抱えながら
覚悟を決める子も
多いでしょう
新学年のスタートともなると
なおさらです
「○年生になったら
学校に行こうかな」
自分からそんな言葉を
口にしてくれた我が子に
さて
どんな声かけをしますか?
へぇー!
いつからそう考えてたの?
私だったら
このくらいのトーン
喜びは隠しておきます
・偉い!よく言った!!
・嬉しい!お母さん泣いちゃう!!
・そう言ってくれるんじゃないかと思ってた!
・ありがとう!お祝いだね!!
これらの言葉は一見
子どもの決心を認めてほめ
親子の連帯感を確め合う
ステキなもののように
感じられるのですが
敏感なお子さんは特に
・お母さんは「学校に行ける自分」が好き
・自分が学校に行かないことでお母さんを心配させている
などのメッセージも
同時に受け取ってしまいます
本当はそうでないとしてもです
そして新学期が来て
何日か通ううちに
やっぱり辛くなっても
あんなに喜んでくれたお母さんを
がっかりさせたくないので
自分の心に蓋をしてしまいます
ボロボロになるまで
気持ちと体力をすり減らして
ついにギブアップ
結果として
本当の克服が遠のいてしまう
そんなことになったら
悲しいですよね
お母さんとお子さんはチームだけど
並列では力が出せません
お母さんは
しっかりと安定した場所から
子どもが自分の力で立ち上がり
再び歩き出すための
ヒントを導く専属コーチ
そんな距離感で
いたいものです
「癒された感情」は
よき専属コーチになるための
大切な条件
1学期って長いものです
乗り切れてもそうじゃなくても
「どんなあなたでもいいんだよ」
心からそう言えるための
コーチのメンテナンスは
是非Cuddle(カドル)のアロマセッションで
お母さんの不安や悲しみに
寄り添い伴走します
体験セッションの前に
15日間の無料メルマガも
是非ご登録くださいね
本日も最後までお読みくださり
ありがとうございました
【子どもの不登校に悩んだとき最初に読んでほしいメルマガ】
ご登録はこちら
ブログのプロフィールの「続き」や お母さんが幸せに生きていくためのちょっとした「考え方のヒント」をお伝えしています
(※携帯での受信をご希望の場合は、迷惑メールや「なりすましメール」の設定にご注意ください※)