こんにちは
今日は仕事が遅番なので
夕食のカレーを仕込み中の
ほりともこです
我が家のカレーの煮込み風景
みんなが「えっ!」と
ビックリするものが入ってます
じゃーん
たまねぎの皮です
もちろん後で取り出しますが(笑)
お肉と野菜をコトコト煮込む時に
一緒に入れてしまうのです
たまねぎの皮からも
美味しいお出汁が取れるのは
もちろんのことですが
注目はケルセチン
たまねぎの皮に含まれてる
黄色い色素です
これがまた
抗酸化作用
抗炎症作用
抗動脈硬化作用
・
・
・
などなど
たくさんの働きが
期待できる成分
捨てちゃうなんてもったいない!
そんな理由で
カレー用の玉ねぎだけは
無農薬をストックしています
ちなみのこのケルセチン
抗ヒスタミン作用もあるので
花粉の季節にも役立ちそうです
また玉ねぎだけじゃなく
アロマテラピーで
よく知られるハーブ
セントジョーンズワートにも
含まれているのですが
セントジョーンズワートは
お薬との飲み合わせに
配慮が必要なハーブですので
お薬を服用されている方は
薬剤師さんにご相談くださいね
さて煮込みの仕上げに
追い玉ねぎとジャガイモ投入
コトコト煮込む時間が
ないときには
仕上げにすり下ろした
ジャガイモを加えると
こってりトロ~リ2日目のお味
昔テレビで知って以来
お気に入りの裏技です
さあ完成しましたよ
それでは仕事に行ってきます
みなさまも
ステキな午後を