こんにちは

二子玉川で
ママと子どものアロマ塾
こそだてアロマサロンCuddle
開室準備中のほりともこです

先日 ご近所に住む
新しいお友だち
(と勝手に思っている)の
メグミおねえさまと
これまたご近所に
最近できた
カリフォルニアスタイルの
オサレなダイニングカフェで
ジントニック飲みながら
お喋りしてきました

おねえさまは恐らく
私の母とほぼ同じお年頃
なのですが
アロマやグリーン活動
コーラスに旅行と
遊び上手で
オシャレ上手
アンティーク食器や
紅茶もお好きなので
お喋りが楽しいのです

なので年代を越えた
お友だち
という認識(笑)
ただしメグミさんは
ガラケー愛用者なので
普段のやり取りはメールです

街で偶然すれ違っても
リネンのブラウスと
ギャザーたっぷりのスカートに
バスケット
なんて出で立ちの
メグミさんですが
この日は
光沢の美しいピスタチオ色の
シルクの総レース編みワンピースに
お揃いの七分袖のボレロ姿
手仕事大好きな私は
上から下までの「誰かの手仕事」に
目が釘付け

いや キレイですね~

ステキですね~
と

メグミさんの服ばっかり
見つめていたのでした

そんなメグミさんが
私にと貸してくださったのが
こちらの本
谷川俊太郎
北原白秋や
阿刀田高
壇ふみさんまで
色んな方の「香」「匂」を
テーマにした随筆が
集められています
中には科学者の方による
昆虫と植物の関わりについての
作品もあったりして
小箱に詰められたビーズを
一つ一つ手にとっては
眺めるような
そんな楽しみを
味わえる一冊でした

このシリーズ
他にも「嘘」「笑」などの
テーマもあるらしいです
続いてポストには
にわかフランスブームがきている
私の脳内を表す2冊が到着
古いポスターやロゴに
刺繍の図案など
配色例の本は
パラパラ見ているだけで
パリ気分

解剖の本ばかりじゃなく
たまにはコーヒー片手に
非日常世界へのトリップも
よいものです

皆さまはどんな日曜日を
お過ごしですか
