おはようございます♪
二子玉川にて
ママと子どものアロマ塾
こそだてアロマサロンCuddle
開室準備中のほりともこです
タイトルにも書きましたが
私はファンデーションを
卒業?しました
かれこれ半年以上に
なるでしょうか...
きっかけは
私のアロマのお師匠さん
去年の秋
解剖生理を教わりに行ったとき
知的なナチュラル美魔女の
彼女がノーファンデだと
知った衝撃からでした
私はバブル時代の終わり頃に
世に放たれた世代なもので
社会人になる前には
当たり前の研修みたいに
化粧品会社の講習を受けて
基礎化粧品一式買い揃える
ところから始まって
(そういうの今もあるのかな)
アロマの世界に入ってからは
スキンケアこそ
シンプルになったものの
スクール講師として
人前に立つ以上は
最低限のメイクは
しないとね
って
パルシステムで購入した
添加物の少ない
クリームペースの
ミネラルファンデを
せっせと塗っていた訳です
当たり前だと思っていた
ファンデーションが
どうやら
なくてもいいらしい
と知ったあの日の衝撃は
今でも忘れられません(笑)
そこで初めて
化粧水は実は要らないらしい
洗顔後はワセリンだけ塗っとけばいい
信じられないくらいお肌ツルツルの
同僚が「何もしてない、顔も洗わない」
と言っていた
などなど
これまで極論と思っていた
点と点だった話が
ピピピーン
と
繋がったのでした
こうなったら
やってみるしかありません
体に悪いこと以外は
とりあえず試してみる派の
私です
まずは師匠お勧め
大島産 玉締め椿油を
買ってきました

洗顔後
化粧水を飛ばして
いきなり椿油です
しかし. . .
意外と大丈夫
1週間経っても
ちゃんと潤ってます
そしてファンデもやめた時に
気づいてしまいました
落とすものがないから
洗顔ソープも不要

これも衝撃でした
ぬるま湯だけで
十分いけてます
いや
むしろ
落としすぎないことによって
ダメージも
補う必要も
なくなっています...
私たちの皮膚は
表皮層の一番下にある
ケラチノサイトで作られた
細胞が
下から上に向かって
押し上げられていく過程で
きっちり目の詰まった
角層が出来上り
その上を
皮脂と汗が混ざりあった
天然の保湿クリーム
とも言われる皮脂膜が
保護しています
本来のお肌は
下から表層への一方通行
蓋さえしっかりしていれば
自前の水分で潤うことが
できるわけなのですが
私たちのしていること
といったら
せっせと塗っては
それ以上に落とし
そして補うためにまた
色んなものを塗る
お肌も疲れるわけですよね
しっかり保湿した
つもりでも
ファンデ後の
おでこや口の周り
カサカサと粉をふいてること
私はよくありました
塗らなくなり
そして落とさなくなってからは
お肌はすこぶる快調
モチモチしっとり
なんだかいい感じです✨
肌の色も明るくなった
気がします
季節によって
オイルの質感も
使い分けます
鰻屋さん伝統の
タレのように(笑)
ボトルの中身が減って
継ぎ足しポイントになると
椿油にアボカド油を
足してみたり
乾燥の季節が終わって
紫外線が気になり始めたら
ユズ種子オイルを
ブレンドしてみたり
5月に入った今は
ボトルの中身は
ユズ種子オイル100%
ユズ種子オイルは
使い心地もさらりとしているので
機能とテクスチャー
両方が理に敵った感じです
洗顔後のオイルマッサージは
お肌に栄養を与え
血行を良くする他にも
古い角質をゆるめ
無理なく(←ココ大事)
取り除いてくれます
そして
皮脂膜の組成を参考に
オイルを塗ったあとに
私は自作のローズウォーター
ローションを少々
それを顔の上で
よく馴染ませます
オイルだけでは
吹出物とか気になる
って方にも
この方法はお勧めです
GWに入る頃からは
赤ちゃん向けの
負担の少ない日焼け止め
を塗って 外出しています

現在のスキンケア ほんとにこれだけ...笑
つい長くなってしまいました
私の結論は
ノーファンデ
まったく問題なし


メイク崩れの心配と
お直し要らず


朝の時短効果も素晴らしいので
忙しい 子育て世代の
ママにこそ試してほしい


ちなみに
ファンデは塗っていませんが
それはノーメイクとは違って
ちゃんと眉も口紅も
ひいてます
お肌のトーンが一段上がる
ユズ種子オイルを使った
「私を癒す」ローズのスキンケア
ワークショップは
5月21日(日)開催です
ローズとラベンダーの
日焼け止めハンドクリーム
も作りますよ~✨
二子玉川にて
ママと子どものアロマ塾
こそだてアロマサロンCuddle
開室準備中のほりともこです

タイトルにも書きましたが
私はファンデーションを
卒業?しました

かれこれ半年以上に
なるでしょうか...
きっかけは
私のアロマのお師匠さん
去年の秋
解剖生理を教わりに行ったとき
知的なナチュラル美魔女の
彼女がノーファンデだと
知った衝撃からでした

私はバブル時代の終わり頃に
世に放たれた世代なもので
社会人になる前には
当たり前の研修みたいに
化粧品会社の講習を受けて
基礎化粧品一式買い揃える
ところから始まって
(そういうの今もあるのかな)
アロマの世界に入ってからは
スキンケアこそ
シンプルになったものの
スクール講師として
人前に立つ以上は
最低限のメイクは
しないとね

って
パルシステムで購入した
添加物の少ない
クリームペースの
ミネラルファンデを
せっせと塗っていた訳です
当たり前だと思っていた
ファンデーションが
どうやら
なくてもいいらしい
と知ったあの日の衝撃は
今でも忘れられません(笑)
そこで初めて
化粧水は実は要らないらしい
洗顔後はワセリンだけ塗っとけばいい
信じられないくらいお肌ツルツルの
同僚が「何もしてない、顔も洗わない」
と言っていた
などなど
これまで極論と思っていた
点と点だった話が
ピピピーン

繋がったのでした
こうなったら
やってみるしかありません
体に悪いこと以外は
とりあえず試してみる派の
私です

まずは師匠お勧め
大島産 玉締め椿油を
買ってきました

洗顔後
化粧水を飛ばして
いきなり椿油です

しかし. . .
意外と大丈夫
1週間経っても
ちゃんと潤ってます

そしてファンデもやめた時に
気づいてしまいました
落とすものがないから
洗顔ソープも不要


これも衝撃でした
ぬるま湯だけで
十分いけてます
いや
むしろ
落としすぎないことによって
ダメージも
補う必要も
なくなっています...
私たちの皮膚は
表皮層の一番下にある
ケラチノサイトで作られた
細胞が
下から上に向かって
押し上げられていく過程で
きっちり目の詰まった
角層が出来上り
その上を
皮脂と汗が混ざりあった
天然の保湿クリーム
とも言われる皮脂膜が
保護しています
本来のお肌は
下から表層への一方通行
蓋さえしっかりしていれば
自前の水分で潤うことが
できるわけなのですが
私たちのしていること
といったら
せっせと塗っては
それ以上に落とし
そして補うためにまた
色んなものを塗る
お肌も疲れるわけですよね

しっかり保湿した
つもりでも
ファンデ後の
おでこや口の周り
カサカサと粉をふいてること
私はよくありました

塗らなくなり
そして落とさなくなってからは
お肌はすこぶる快調
モチモチしっとり
なんだかいい感じです✨
肌の色も明るくなった
気がします
季節によって
オイルの質感も
使い分けます
鰻屋さん伝統の
タレのように(笑)
ボトルの中身が減って
継ぎ足しポイントになると
椿油にアボカド油を
足してみたり
乾燥の季節が終わって
紫外線が気になり始めたら
ユズ種子オイルを
ブレンドしてみたり
5月に入った今は
ボトルの中身は
ユズ種子オイル100%
ユズ種子オイルは
使い心地もさらりとしているので
機能とテクスチャー
両方が理に敵った感じです

洗顔後のオイルマッサージは
お肌に栄養を与え
血行を良くする他にも
古い角質をゆるめ
無理なく(←ココ大事)
取り除いてくれます
そして
皮脂膜の組成を参考に
オイルを塗ったあとに
私は自作のローズウォーター
ローションを少々
それを顔の上で
よく馴染ませます
オイルだけでは
吹出物とか気になる

って方にも
この方法はお勧めです

GWに入る頃からは
赤ちゃん向けの
負担の少ない日焼け止め
を塗って 外出しています

現在のスキンケア ほんとにこれだけ...笑
つい長くなってしまいました

私の結論は
ノーファンデ
まったく問題なし



メイク崩れの心配と
お直し要らず



朝の時短効果も素晴らしいので
忙しい 子育て世代の
ママにこそ試してほしい



ちなみに
ファンデは塗っていませんが
それはノーメイクとは違って
ちゃんと眉も口紅も
ひいてます

お肌のトーンが一段上がる
ユズ種子オイルを使った
「私を癒す」ローズのスキンケア
ワークショップは
5月21日(日)開催です

ローズとラベンダーの
日焼け止めハンドクリーム
も作りますよ~✨