おはようございます。
二子玉川にて
ママと子どものアロマ塾
こそだてアロマサロンCuddle
開室準備中のほりともこです
昨日はちょっと変わった
アロマテラピーを
体験してきました
その名も
潜在意識アロマ®
考案者の田邊ともみ先生
直々のセッションです
これは
アロマテラピーの中でも
心理面への働きかけに
特化した
カウンセリング的要素の
アロマテラピー
精油を1つ1つ嗅ぎながら
気に入った香り
気になる香り を選び
それぞれの精油がもつ
キーワードと
自分の心をリンクさせながら
今の自分の状況と
こころの本当の望みとを
読み解いていきます

仕事と子育てと
家事に追われる毎日
香りと共に
自分自身とゆっくり向き合う時間は
至福のひととき
ともみ先生の
鈴を転がすような
かわいらしい声に
癒されつつ
私はこの先どうありたいと
望んでいるのか
ともみ先生に話して
初めて気づくこともあり
自分のこころって
時々ちゃんと
棚卸ししてあげないと
いけませんね
ともみ先生によると
精油にはそれぞれに
メッセージがあって
疲れているとき
自信をなくしているとき
新しいチャレンジに
勇気がほしいとき
人が好む精油って
傾向があるのだそうです
ちなみに私が
たまらなく好き❤
と思った香りは...
マンダリンにマージョラム
すっごく疲れている人が
選ぶ組合せだそうです
さて
香りによって
今の自分を客観視したら
次は整理整頓
「すっごく疲れている」の
背景にある物理的または
精神的要素を
どう方向転換したら
スッキリ
できるのか
それから
スッキリしたあと
どんなことをしたいのか
どんな自分でいたいのか
それを言葉に置き換えて
「今の私」が
自分に必要と感じ
選んだ香りを全部ミックス
たまらなく好き❤な香りの
スプレーが出来上がりました

さてこの
生理的に好き❤
な香りと共に
「こんな自分でいたい」と
思うイメージを言葉にして
毎朝毎晩
自分にインプットしていくと
人はどう変わるでしょうか
潜在意識とか言うとつい
スピリチュアル系

そういうのはまた今度で...
などと身構えてしまいがちな
私ですが
スポーツ選手の
イメージトレーニング
あれもよく考えたら
同じですよね
素人なら
想像しただけでも
クラクラするような
プレッシャーの中
思い描いた通りの
パフォーマンスに
意識を集中させて
結果を出す
そういうことなんだな
と思ったら
心の中にストンと
入ってきました
ただ今準備中の
こそだてアロマサロンCuddle
実現に向けて
ますます頑張りたい
もっと勉強したい
なんだかとっても
ポジティヴで元気一杯になった
帰り道でした
潜在意識アロマ
実は現在勉強中
子どもたちや
ママの心にも寄り添えるような
アプローチが出来たらなって
考えています
理解するには
まず自分から
ともみ先生のセッションと
香りによるインプットで
自分にどんな変化が
現れるか
体感してみたいと
思います
そんな要素もちょこっと
取り入れられた
5月のワークショップ
新学期・新年度の家族を
見守る香りの小道具
受付始まっています
残席4となりました
迷っているかたは
お早めにどうぞ~
二子玉川にて
ママと子どものアロマ塾
こそだてアロマサロンCuddle
開室準備中のほりともこです

昨日はちょっと変わった
アロマテラピーを
体験してきました
その名も
潜在意識アロマ®

考案者の田邊ともみ先生
直々のセッションです
これは
アロマテラピーの中でも
心理面への働きかけに
特化した
カウンセリング的要素の
アロマテラピー
精油を1つ1つ嗅ぎながら
気に入った香り
気になる香り を選び
それぞれの精油がもつ
キーワードと
自分の心をリンクさせながら
今の自分の状況と
こころの本当の望みとを
読み解いていきます

仕事と子育てと
家事に追われる毎日
香りと共に
自分自身とゆっくり向き合う時間は
至福のひととき

ともみ先生の
鈴を転がすような
かわいらしい声に
癒されつつ
私はこの先どうありたいと
望んでいるのか
ともみ先生に話して
初めて気づくこともあり

自分のこころって
時々ちゃんと
棚卸ししてあげないと
いけませんね

ともみ先生によると
精油にはそれぞれに
メッセージがあって
疲れているとき
自信をなくしているとき
新しいチャレンジに
勇気がほしいとき
人が好む精油って
傾向があるのだそうです

ちなみに私が
たまらなく好き❤
と思った香りは...
マンダリンにマージョラム
すっごく疲れている人が
選ぶ組合せだそうです

さて
香りによって
今の自分を客観視したら
次は整理整頓
「すっごく疲れている」の
背景にある物理的または
精神的要素を
どう方向転換したら
スッキリ

それから
スッキリしたあと
どんなことをしたいのか
どんな自分でいたいのか
それを言葉に置き換えて
「今の私」が
自分に必要と感じ
選んだ香りを全部ミックス
たまらなく好き❤な香りの
スプレーが出来上がりました


さてこの
生理的に好き❤
な香りと共に
「こんな自分でいたい」と
思うイメージを言葉にして
毎朝毎晩
自分にインプットしていくと
人はどう変わるでしょうか
潜在意識とか言うとつい
スピリチュアル系


そういうのはまた今度で...
などと身構えてしまいがちな
私ですが
スポーツ選手の
イメージトレーニング
あれもよく考えたら
同じですよね

素人なら
想像しただけでも
クラクラするような
プレッシャーの中
思い描いた通りの
パフォーマンスに
意識を集中させて
結果を出す
そういうことなんだな
と思ったら
心の中にストンと
入ってきました

ただ今準備中の
こそだてアロマサロンCuddle
実現に向けて
ますます頑張りたい

もっと勉強したい

なんだかとっても
ポジティヴで元気一杯になった
帰り道でした

潜在意識アロマ
実は現在勉強中
子どもたちや
ママの心にも寄り添えるような
アプローチが出来たらなって
考えています
理解するには
まず自分から
ともみ先生のセッションと
香りによるインプットで
自分にどんな変化が
現れるか
体感してみたいと
思います

そんな要素もちょこっと
取り入れられた
5月のワークショップ
新学期・新年度の家族を
見守る香りの小道具
受付始まっています
残席4となりました
迷っているかたは
お早めにどうぞ~
