度重なる大きな揺れのなか、
多くの方が避難生活を送られているかと思うと
胸が痛みます。

友人たちと“今できることを”という思いで
救援物資の送り先を探していると、
目に飛び込んでくる、ある情報。

「熊本への宅配・配送サービスは一時中断」
「大口ではないと物資受け入れ不可」

そんな情報が入るなか、
探しに探してたどり着いたのが、
あるブログの投稿記事 の、

「WITH THE KYUSHU プロジェクト」

福岡市が、
支援物資を受付してくださり、
被災地に届けてくださるというものでした。

現時点(平成28年4月18日現在)では、
以下の物資のみ、受付されているとのこと。

①ペットボトルの水(未開封でもちろん賞味期限内) 

②トイレットペーパー 
③おむつ(子供用、大人用) 
④タオル(未使用、未開封のみ) 
⑤毛布(未使用、未開封のみ) 
⑥生理用品

〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目6-11
旧大名小学校 福岡市市民局
救援物資担当様宛

詳細は担当の方まで
福岡市役所市民局(092-733-5161)


報道やSNS等で
「個人が送っても迷惑になるだけ」
という声も耳にし、
ギリギリまで送るかどうか悩みましたが、

「WITH THE KYUSHU プロジェクト」さんに
直接お電話させていただいたところ、
個人でも大丈夫と
快く対応していただけました。

お忙しい中での対応に、申し訳ない思いと
感謝の思いでいっぱいでした。

支援物資1

支援物資7

支援物資2

支援物資6

段ボールを開けたときに仕分けがしやすいよう
極力、1箱に1種類の物資を入れ送りました。



上記のもの以外で集まった物資は
以下の場所に送る予定。
朝の番組でお知らせされていた宛先です。

〒861-8012
熊本市東区平山町2776
うまかな・よかなスタジアム第3ゲート


こちらへの救援物資の指定などは
放送の中では特にされていませんでした。

現在、私たちから熊本への荷物は
発送一時中止になっています。
発送再開となったら送りたいと思っています。

支援物資4

支援物資5


一日も早く
必要な方へ届きますように。

有志一同