「ハーブとワインビネガーで本格ピクルスづくり」ワークショップ | cuceの革モノづくり

cuceの革モノづくり

革を使って、お部屋で使える小物や、お店で使う用品を中心にオリジナルアイテムを製作しています。

こんばんは。cuce≪クーチェ≫です。



今日の大阪は曇り空&ほんのり小雨で

少し暑さも緩んでいました。

夕方、窓から入る風が気持ち良かったです。

 

 

さて今日は、先月に行ってきた麦麹のお味噌づくりワークショップ と同じ講師の方の

別のワークショップ

「ハーブとワインビネガーで本格ピクルスづくり」 ワークショップに行って来ました。

 

 

場所はいつもの スローライフカフェ hinata bocco さん。





講師はハーブティー&プリザーブドフラワー教室を主宰されている
ほんわかした雰囲気の優しい先生です。

 

 

先月のお味噌作り体験の時に ピクルス作りの話題が出まして

その際に「やってみたい!」 と受講生側から声が上がり

開催となったわけです。

 

 

 



先生が準備下さった野菜を

みんなで切ります。

 

今回は16種類の野菜or漬けたら美味しいもの。

具材のチョイスは先生のおススメです。

 

「え!?こんなものまで!?」 という具材もあるんですよ。

固定観念はダメですね。

 

 


 

和気あいあいと、おしゃべりも交えながらやっていると

たくさんあった野菜たちもあっという間に準備完了。

 

 

 

ピクルスの漬け汁は、先生のレシピです。

簡単ではありますが一手間加えてから、漬け汁に漬けます。

 

このあたりはご興味があれば、ワークショップを受けてみて下さいね。

 

 

たくさん野菜があるので、

漬けながら、持ち帰り用の瓶に詰めつつ、

味見(つまみ食いとも言う)もしっかりしちゃいます。

 

これがもう、美味しい音譜

 

 

野菜ごとに、

これはしっかり漬け込んだほうがよいとか、

さっと漬けるだけで充分とか、

どんな美味しさになるかとか、

それぞれ教えてもらえます。

 

 

 

持ち帰り用の瓶に

詰めに詰めまくりました。

 

 

漬け汁もなみなみと入れて完成。

 

 



こんな感じです。

 

家でも食べたけど、

さっぱりとして、でも単純でない爽やかさ(このあたりはレシピに秘密が音譜


ピクルスといえば某ハンバーガーチェーンのハンバーガーに入っているアレしか知らず

苦手意識しかなかったのですが(好きな人いたらごめんなさい

これは本当に美味しいです。

しかもいろんなお野菜で出来ちゃうのがいいですね。

 

夜食にボリボリ食べてます(今も食べてる

ヘルシーで健康的です。

なにより、野菜好きなので、小腹がすいたときに手軽に食べられるのが本当に嬉しい!

 

 



保存方法や

どれくらいの期間もつか、

漬け込み過ぎてしまった野菜の使い方、

食べきった後の漬け汁の使い方、

いろんなことを教えてもらえます。

 

楽しかったー!

 

 



hinata bocco さんでのワークショップは、

ケーキセット付きです

 

今日は豆乳抹茶シフォンケーキ。

この生クリーム(白砂糖・乳製品不使用)、いつも思うんですが

絶妙な甘みで脂っこくなくてすごい美味しいです。

ケーキはクリームをつけずに・クリームをつけて、と2種類の味を楽しめます。

 

 

 

食べるものが充実すると気分もあがりますね。

ではいまからまた、お代わりしてきます(笑)

 



*****************************************************
    InstagramFacebookTwitter やっています
    ← サイドバナーからもどうぞ♪
*****************************************************


↓ ポチッと押していただけると、更新の励みになります♪。よろしくお願いいたします *
     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
  にほんブログ村


***************************************************************

 cuce≪クーチェ≫

 お問い合わせはお気軽にどうぞ ・・・ cuce.leather@gmail.com

 ※お問い合わせには土・日・祝を除いて48時間以内にご返答いたします。
  稀にメールがこちらに届かない、あるいは、
  こちらからの返信がサーバーの不具合等でお届け出来ていない場合もございます。
  お問い合わせから一週間経っても返信が届かない場合は
  お手数をおかけいたしますが、再度ご連絡下さいませ。

***************************************************************