CUB録(JA59との記録)

CUB録(JA59との記録)

知多半島在住のアラ還リターンライダーによる、スーパーカブ(JA59)との日常を綴っています。

ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。

 

定年後の楽しみに「ハゼ釣り」を覚えたいなと、

かねてより思っておりまして、

 

釣りも嗜む「ベトナムカブ乗りのN君」に、

いつか機会が有れば教えて欲しいとお願いしてあったのですが、

 

9月6日(土)に都合が合いまして、半田市の亀崎港に連れて行ってもらい、

色々と教えてもらいました。(因みにこの日は車で行きました。)

 

 

そんでもってこの週は珍しく3連休でしたので、

9月8日(月)に早速、一人で釣りに行くことにしました。

 

先日はN君に「仕掛け」とか用意してもらったので、

(釣り竿は20年くらい前に初挑戦した時に購入したものを利用。)

まずは午前中に近くの釣具屋さんへ。

 

 

こんなものを購入しました。全部で791円也。

 

YouTubeなんぞも参考にして「仕掛け」を作りまして、

昼食を済ませていざ出発ヾ(≧▽≦*)o

 

 

餌は「イシゴカイ」を購入。550円也。

 

 

駐車場に到着したのが14:00頃。

 

この日は大潮で干潮が12:30頃で満潮が18:30頃。

平日という事もあり、他には一人居たぐらいでした。

 

 

9/6(土)にN君と来たときは台風15号の影響で水は濁っていて、ごみも浮いてましたが、

この日はきれいでした。

 

最初のうちは根掛かりばかりしてしまい、

釣れるのか?と不安になりましたが、最初の一匹をゲット(≧∇≦)ノ

 

その後もコンスタントにアタリがあり、

16:00ぐらいがピークでしたかね。

 

17:00頃にはアタリが止まったので納竿。

 

帰りがけに地元の方が話しかけてくれまして、

「今朝も友人と二人で100匹くらい釣れたよ。

 今日は大潮で潮流が速いからあんまり良くないかも。

 昔はこの時期はあんまり釣れなかったけど、

 ここ5年くらいは水温が上がって釣れるようになった。」

と教えてくれました。

 

全部で15匹くらい釣れました。

 

 

料理好きの妻が捌いてくれて、韓国風ピカタ「ジョン」を作ってくれました♪(´▽`)

 

今年はシーズンも終盤だし、潮加減と休みも合いそうにないので、

また来年ですね。

 

楽しみが増えました♪

 

 

今回は、この辺で。

では、また!