8月の終わり頃に洗濯機のエラーが出たことを書きました。

その後、修理に来てもらい、排水ができないのは、排水させようとする部品がうまく動かないからだとわかりました。

なので、その部品を交換してもらいました。

「直りました」と言われましたが、その後のテストでまた同じエラーが出ました。

修理の人によると、部品を動かそうとする部品の方が動きが悪いのかもしれない、とのことでした。

そちらの部品は今ないとのことで、次の日また修理に来ることになりました。

 

次の日、部品を持ってきて、修理をしてもらいました。

何度かテストして、今度は大丈夫そうです。

 

ところが次の日の朝、洗濯機を回したら、同じエラーが出ました…。

なのでまた電話をして、修理依頼をしました。

 

考えられるのは、基盤からの信号がおかしいことです。

排水せよ、という命令がうまく伝わってないということです。

でも基盤は9月半ばにしか入荷しないそうで。

可能性は低いけど、最初に交換した部品の初期不良かもしれない、とのことで、また最初の部品を取り換えました。

それでも、やっぱりエラーが出てしまいます。

基盤からの信号が不安定だとのことで、入荷したら連絡くれることになりました。

 

そして、8月31日、基盤はないけどリード線を交換してみようということになりました。

もしかしたら、どこかで断線とかしてる可能性もある、と。

リード線を交換して、テストでは何回も上手くいきました。

でも基盤が悪いかもしれないので、入荷予定の9月21日に修理の予約をしました。

 

修理屋さんが帰った後、洗濯機を回してみたら、いつもエラーが出る排水がすんなりできました!

すすぎ1回目もできて、すすぎ2回目の排水で、エラーが出てしまいました…。

あともうちょっとだったのに…。

ということで、また修理屋さんに電話しました。

 

この日は、母に叱られ、名古屋公演見送りになり、やっと排水できるようになったと思った洗濯機がやはりエラーになったという、トリプルパンチでした。

洗濯物は、手で絞れるだけ絞り、脱水のみしてもらいにいきました。

洗濯機に残った水は洗面器で汲みで風呂場に流しました。

心身ともに疲れた8月31日…次の日の次女の誕生日、持ち直すの大変でした(^_^;)

 

9月21日に入荷予定だった基盤が早く入ったとのことで、昨日交換してもらいました。

そして今日、約20日ぶり洗濯が最後までできましたー!

エラー音じゃない終了音を久しぶりに聞いたわ(^_^;)

この間、洗濯物はずっと、隣の両親宅でやらせてもらいました。

両親宅の洗濯機は少し小さめですが、夫が出張でほとんどいなかったので、洗濯物も少なく済んで、タイミング的にはラッキーでした。

このままエラー出ないといいなぁ。

 

親が隣の家なのでコインランドリーに行かなきゃいけないよりはだいぶ便利ですが、自分たちのタイミングで好きに洗濯できないのがもどかしいのです。

留学生がいた時みたい。

洗濯したいのに…早く風呂出てくれんかなぁってことがたびたびありました。

それと同じで、親が風呂に入ってる時や親が洗濯してる時はもちろん洗濯できないので、今朝自分のタイミングですんなり洗濯できたのが嬉しかったです。

…とか書いてたら、雨がポツポツ降ってきてた!

慌てて洗濯物を取り入れました(^_^;)

今日は16時~仕事なので、制服だけでも乾いてほしい~。

若干湿ってる感じなので、サーキュレーターと扇風機あてときます。