今日から4日間、次女の夏季保育です。
約1ヶ月ぶりの幼稚園、昨日から「明日幼稚園行きたくない」と言っていましたが、実際に今朝すごく嫌がって大変でした。
パジャマから制服に着替えさせようとするも、自分で脱いでしまったり。
朝ごはんの途中で泣き出したり。

次女は、入園したてのみんながエンエン泣いてる時期はニコニコで通っていました。
年少の頃は、たぶん一度も「行きたくない」とは言いませんでした。
それが年中になって「幼稚園面倒くさい」とか「幼稚園疲れるから嫌だ」とか言うようになりました。
でも、そう言うことも時々だし、ブツブツ言っている日でも自分で支度して難なく行けていました。

7月の頭に風邪で1週間休んでから、ちょっと行き渋るようになり、一度は泣いたこともありました。
でも、今日の行き渋りが最強でした。
泣いてまで行きたくないと言ってる次女を見ると、無理やり行かせなくてもいいのでは?とか思ったり…。
でも今日行ってしまえば明日からは行きたくない気持ちもなくなるのかも?と思ったり…。
夏休みに入って1ヶ月も行ってないから、そりゃ大人だってハードル上がりますよね…。
だから気持ちはわかるんだけど…。
今日は長女関係の予定もあったので、こちらの都合上も行ってほしかったのです。

結局、私が準備を進めていたら、次女も行かなきゃいけないと思ったらしく、自分で制服を着て、靴を履きました。
すんごく気乗りがしない顔してましたが、幼稚園まで連れて行きました。
教室まで一緒に来てほしとのことだったので行ったのですが、先生に引き渡す時にまた大泣きしてしまいました。
でも先生が「来てくれてありがとう。嫌だったら何もしなくていいよ。座ってるだけでいいよ。お着替えも、嫌だったらこのままでいいよ」など優しく言ってくれたし、他にも泣いてる子がチラホラいて、安心しました。

途中、電話がかかってくるかも…と少し気にしてました(私も、次女が「だって給食やだもん」と言った時に「嫌なら無理に給食食べなくていいよ」と言ってしまったので、特に昼時は心配でした)が、14時のお迎えまで無事にいられて、迎えに行った時もニコニコでした。
あー良かった。
たいてい、嫌だと言いながら行った日でも帰りにはニコニコです。
明日からはもう少しすんなり行けますように。


あ、そうそう、ファンクラブ先行、落選でした…。
友人たちも、全員落選でした…。