3日目はディズニーランドの方へ行きました。

早起き苦手な留学生は嫌々という感じで起きて、朝食もあまり食べませんでした。

夫と長女は普通に食べて、私と次女は前日同様ガッツリ食べました。

 

前日と同じような時間に行ったのですが、シーほどは並んでなく、スムーズに入れました。

入ってすぐ、留学生はトイレに行きました。

そこからなかなか出てこなくて!

ふんばってるってことならしかたないのですが、家のトイレでもスマホ見て長時間こもってることがよくあるので、どちらかわかりません。

レストランで食事をした後に「そろそろ行こうか」という頃になって留学生がトイレに行って30分ぐらい待ったこともあります。

「大丈夫?」と聞いたら「大丈夫!インスタ見たり投稿したりしてた」ということでした。

待ってる人がいても、べつに気にしないのです。

ここでも、こんなに待つならちょっとでもゆっくり寝てられたよね…とモヤモヤしました。

 

ランドもざっくり計画していたので、だいたいその通りに回っていきました。

途中、留学生はお腹がすいたらしく、次のに並ぼうとしたら「昼ご飯はいつ食べるの?」と聞いてきて「昨日と同じく2時か3時ぐらいかな」と言ったら「ピッツァ食べる」と一人ピザを買いに行きました。

あと、乗りたいものが違ったり、一人が場所取りしていて他の人たちはアトラクションに行ったりと、ちょいちょい別行動をしていました。

夜のエレクトリカルパレードの時も、場所取りをしつつ長女と夫が軽食を食べながら待っていて、次女が電車に乗りたいと言うので私と次女は電車に行って、留学生はスペースマウンテンに並びに行きました。

私と次女もギリ5分前ぐらいに戻れましたが、留学生はなかなか来なくて、ヤキモキしました。

パレードが始まってしまうとこっちに来れないし、街中じゃないので待ち合わせの場所とかたぶんわからないので…。

そしたら、もう始まったタイミング(まだ私たちの位置までは来ていない)で戻ってきました。

あー良かった。

スペースマウンテンにも乗れたらしく、手に食べ物を持っていたので、戻る途中で買ったようです。

「めっちゃギリギリ!」と言っていましたが、パレード始まる時間までに戻れと言っておいたんですけど…。

買い物するヒマあったら時間守ってよ…と思いました。

が、留学生が子どもたちにその食べ物を分け与えていたのでモヤモヤしつつ「ありがとう」とお礼を言いました。

 

パレード見終わり、ホテルに戻るバスに乗りました。

その時、留学生が「これ、ある?」とスマホに差し込む動作をしました。

「なに?イヤホン?」と私が言い、「違う」と留学生が言い、「モバイルバッテリー?」と長女が言い、モバイルバッテリーという単語はわからなかったようなので「チャージ?」と私が言って、そうだと留学生が言いました。

なので、1日目に留学生に貸した夫のモバイルバッテリー(1日目は結局使わなかった)をまた貸しました。

 

ホテルのコンビニで夕飯を買って食べ、車で東京を出発しました。

途中、都内でめっちゃ渋滞していて、抜けるのに1時間以上かかりました。

留学生はモバイルバッテリーでスマホ充電しつつイヤホンをしながらソッコー寝て、子どもたちも渋滞中に寝ました。

 

渋滞のせいもあり、思ったより時間がかかり、家に着いたのは2時ぐらいでした。

ずっと夫が運転していて、私はウトウトしつつ助手席で何とか話をしたりしてました。

家に着いて、子どもたちを起こすと、なんと次女がオネショをしていました。

あんまりしないのですが、時々あるんですよねー…。

なので私は次女を風呂に連れていってシャワーで流したりしていて、夫は留学生と長女を起こして荷物をおろしたりしていました。

留学生はあくびをしながら風呂場の私たちに「めっちゃおつかれ(すごく疲れたの意味)」と言って、自分の部屋に言って寝ました。

私が次女を拭いたりしてリビングに行くと、長女が「今日お風呂入る?」と聞いてきたので、「今日はもう着替えて寝れば?」と言いました。

すると夫が留学生のカバンを持って入ってきて「留学生は?」と聞いたので「もう寝たよ」と言ったら「は!?」と驚きました。

長女ですら、自分のカバンを持ってきたのに、留学生は手ぶらで戻ってきたのです。

私が次女のことをやっている間にトランクに入ってる大きいバッグは夫がみんなの分をおろしてくれてましたが、普段持ち歩いてるバッグすら留学生は持ってこなかったのです。

「めっちゃおつかれ」と言って寝たと言うと、「いや!ずっと車で寝てたじゃん!」と言っていました(^_^;)

たしかに…(^_^;)

 

そんな、留学生に何度もモヤモヤした思い出の東京旅行でした。