お弁当屋さんでバイトを始めました。
昨日が初日で14~17時の3時間、今日が2日目で9~13時の4時間です。
調理はベテランっぽい人がやっていて、下っ端は準備やレジや掃除から覚えていくようです。
昨日は、昼のピーク後の時間帯だったので、その時間にやる掃除を教えてもらいました。
そして、メインのおかずを入れる容器にメイン以外のものを入れてセットするやり方を覚えました。
あとは、出来たものを袋に入れてお客様に渡すのをやりました。
昼のピーク後、夜のピーク前という中途半端な時間なのに、お弁当を買いに来る人がたくさんいました。
もちろん、一度にたくさんは来ません。
が、ポツポツと途切れることなく来る感じ。
それがなくても、ネット注文や電話で「〇時に取りに行きます」等の予約が入ります。
なので、この時間帯は夜に向けての下準備(野菜切ったり)が主な仕事だと聞いていましたが、昨日に関しては常に作り続けてる感じでした。
昨日は、勤務初日記念ということで、そこのお弁当を買って帰りました。
3時間のうちの1時間分それに消えましたが…(^_^;)
人気のメニューを聞いたら唐揚げだということだったので、それにしました。
17時に終わって、唐揚げ受け取って、急いで次女を幼稚園に迎えに行って、17時半ギリギリでした。
延長保育が17時半までの申し込みだったので、焦りました(^_^;)
着いたの、27分でした。
昨日は雨で徒歩だったのもあり…。
でもこれで、弁当を注文して徒歩で迎えに行ってもギリ間に合うってことがわかりました(^_^;)
今日は開店からだったので、レジの開け方をまず教わりました。
めっちゃ苦手~!と思いました…。
お金のこと苦手なんですよね…。
数えるだけでも、え?こっちの数えたっけ?みたいになるし…。
あとは、朝の掃除を教えてもらったら、10時ぐらいになりました。
が、慣れたら掃除は15分ぐらいで、と言われました!
今1時間近くかかってたことを15分で!?
できるようになるのかな…。
そして、昼のピーク時は、やっぱり忙しかったです。
レジも何度かやりましたが、緊張して脇汗かきました…。
ニコニコしてくれるお客様だと、安心しますね。
私も今度から余裕がある時はなるべくニコニコして買い物しよっと…。
来店のお客様でも支払い方がいろいろあるし、ネット注文だと支払い済みだったり店頭払いだったりするし、出前館だと取りに来ただけだし…いろんなパターンがあって、ややこしいです。
数年前まではこんなややこしい感じじゃなかったんだろうなぁと思いました(^_^;)
働いた時間は短時間でしたが、立ちっぱなしだし、接客めっちゃ緊張するし、覚えること盛りだくさんだし、他のバイトさんにも気を遣うしで、ヘトヘトです。
仕事の内容は絶対にそのうち慣れるってわかってるから、まだいいですが…早く慣れてストレスなくできるようになりたいです。
接客と、他の従業員さんとの関係は、どうなるかわからないので心配です。
こんな感じの働き始めでした。