3日目も夫が仕事を休めたので、一緒に観光しました。

 

まずは磐梯というところへ行きました。

「磐梯」は「ばんだい」と読みます。

その繋がりで、磐梯の道の駅にはガンダムが置いてあるんです。

いつ見てもガンダムのフォルムかっこいい~。

 



 

湖畔のガラス館に行きました。

そこで、猫柄のボールペンを買ってもらいました。

母の日のプレゼントです。(といっても自分で選んだし、出資はほぼ夫ですが…)

 



 

そして、リカちゃんキャッスルなるところへ行きました。

ここは、福島行き前日にガイドブックを見て知った場所です。

出迎えてくれたリカちゃんと同じドレスを着ることができます。

うちの子たちったら、なんてかわいいんだろう…(*^^*)

 



展示は、歴代のリカちゃんが並んでて、圧巻でした。

リカちゃんだけでなく、周りの人たちも。

時代によって衣類や設定も様々で。

 

2階の通路から、1階でリカちゃんを作っている様子も見られます。

髪の毛を付ける前、顔を描く前の肌色楕円形のものがズラリと並んでいました(^_^;)

髪の毛も、いろんな色のものがありました。

顔を描くところでは、マニュアルみたいなものもありました。

長女は「子どもにこれ見せていいのかな」と言っていました(^_^;)

 

リカちゃんのグッズでままごとができる遊び場があるのですが、コロナでやってなくて、残念でした。

たぶんそこが子どもたちは一番楽しめたのに…。

 

夫に郡山駅まで送ってもらって、お別れしました。

郡山から東京までの新幹線は、指定席が取れていませんでした。

切符を買いに行った時点で売り切れだったのです。

駅に着いたのが早くて、1本前の新幹線にも乗れそうな時間でした。

なので、自由席があいてたらそれに乗ろうと思いました。

が、新幹線がホームに着くと同時に「自由席の車両は混雑しています。指定席の車両に広く分かれてご乗車ください」とアナウンスが…。

次も同じかなと思いながらも、その新幹線は見送って、予定してたものを待つことにしました。

すると、次も「乗車率は110%を超えています。」とアナウンスが…。

やっぱり…。

でも1時間ぐらいだし、しかたないか…と、乗り込みました。

ほぼ埋まってましたが、自由席の中ほどに行くと、1席、ポツンと人が座ってない席が!

「ここ、あいてますか?」と隣に座ってた人に聞くと、あいてるとのこと!

長女を座らせ、次女を抱っこさせました。

良かった~!

私は立つことになりましたが、娘らを座らせることができてラッキーでした。

 

混雑してる中だったし、リカちゃんキャッスルに行く途中で昼寝をしてしまっていたので、娘らは寝ませんでしたが、持っていったシール遊びをしたりして、行儀よくしていました。

こういうの、親にとってはホントありがたいです。

子どもが騒いだりぐずったりするのと、おとなしく遊んでてくれるのでは、疲れ具合が全然違うもん。

 

東京に着いて新幹線から降りたら急に暑かったです。

東京の乗り換え時にキヨスクでサンドイッチやおにぎりを買いました。

東京からは指定を取ってあったので安心です。

3人で2席だけど、ギュウギュウしながら座りました。

買いすぎたかなと思ったパンも、平らげましたw

無事に帰ってこれて、良かった~。

 

家に帰った報告を夫にラインしたら、「来てくれてありがとう。楽しかったです。」と返事が。

こういうことを伝えられるのが夫の素直で良いところだよなぁ。

私だったら、ゆうたの「お疲れさまでした」スタンプ送って終わりだわ(^_^;)