朝起きて、チェックアウト前に隣のラーメン屋さんへ行きました。
7時半ぐらいです。
ラーメンマップにも載ってない、るるぶにも載ってない、隣に宿泊してても気付かないラーメン屋さん…侮ってました。
7時半に行った時点で、ずらーっと並んでるんです。
20~30人ぐらい。
ビックリしつつも、7時半開店だと知ったので、7時開店だと思って来た人たちが並んでるのかな?今開店したからすぐに順番回ってくるかな?と思い、並びました。
朝ラーやってるところは7時開店が多いのです。
それにラーメンだから、回転速いだろうし。
がしかし!結局お店に入れたのは9時近くになってから…(^_^;)
コロナ対策のためか、店内に入ってみるとテーブル3つのみだったんです。
こりゃ、なかなか順番来ないわ…(^_^;)
でも、お腹すいてたのもあり、美味しかったです。
少なくとも前日のラーメンよりは美味しいと家族全員思いました。
宿に戻って、チェックアウトしました。
ネットで予約したのですが、現地払いになってたのでカードで払おうとすると「現金のみ」でした。
素泊まりで3人分でしかもポイント使ってなので安かったけど、予約がネットだったこともあり現金で払うつもりじゃなかったので、ビックリしました。
領収書も漢字で金額が書いてあって、今時なかなか見ない味のあるものでした。
それにしても、ここ数年で一気に私の感覚もキャッシュレスになってたんだなぁと自覚しました。
旅行に行くというのに、お金持っていかなきゃっていう気持ちがほとんどなかったのです。
財布に入っていた現金は、3万もなかったんじゃないかな…。
電車の切符は買ってあったとはいえ、家族で2泊するには心細い金額ですよね。
でも、クレカとかQRコード決裁とかの手段があるので、気にしてませんでした。
だって、普段生活してる時に現金を触るのって、習い事の月謝ぐらい。
そのくらい、現金から遠ざかっていました。
でも、バスも、1日目にぶらぶらした時に使ったのも現金。
それに加えて宿代を払ったら、残りは1万を切りました(^_^;)
さすがにちょっと心配になりましたが、夫も一緒だし、帰りは車で新幹線の駅まで行くのでバスにも乗らないし…と、切羽詰まった気持ちにはならなかったです。
車は宿の駐車場に置かせてもらって、ラーメンマップを片手にウロウロしました。
そこで入ったのがパン屋と一緒になっているラーメン屋です。
「まずいパン」という看板のパン屋には誰もいなかったのですが、ラーメン屋の方はほぼ満席でした。
ちょうどあいたテーブルに座って、朝一番に食べたのと同じく、ラーメン2杯を注文。
麺は朝の方が美味しく、スープはこちらの方が美味しかったです。
同じ喜多方ラーメンと言っても、けっこう味が違うのだなぁと思いました。
麺が好きなはずの長女ですが、時間差で食べたのもあり、「もうラーメンいらない」と言いました。
大人は「まだ食べれる」って感じでしたが、それでもうどんほどは食べれないなぁと思いました。
数年前、BUCK-TICKのライブに行くついでに香川県でうどんを食べまくる旅を家族でしたことがあったのですが、その時はいっくらでも食べれる感じでした。
でもラーメンは全然。
まだ食べれるけど、あとちょっとで限界かな、という感じがするのです。
やっぱり、脂っこさのせいかなぁ?
またウロウロしつつ、ラーメン館へ。
そこで「もうラーメンいらない」と言っていたはずの長女ですが、私と次女がもらったラーメンの試食を「美味しい」と食べ、自分の分ももらうために試食に並びました笑
そして次女の分も取ろうとしてケンカになり、また並びました(^_^;)
ラーメンを堪能した後は、ピーナッツ工場へ。
私が豆好きなので…。
そこでお土産兼母の日のプレゼントにできるようなものを買って、大内宿というところへ向かいました。
その大内宿、あと2キロってところからずっと渋滞してて。
さすがGWだなぁと思いました。
なかなか寝なかった娘らも昼寝できたから良かったけど、予定よりも1時間以上かかって到着しました。
風情のある宿場町をウロウロ。
こういうの私は好きなのですが、長女はそんなに好きじゃないそうです(^_^;)
蕎麦を食べるつもりでしたが、もう15時ぐらいで、どの店も売り切れていました。
なので、せんべいやら芋餅やらを食べて散策しました。
数時間だったけど、なんだかそれ以上にゆっくりした気分でした。
そして、大内宿を出て、2泊目の宿へ向かいました。
子どもが産まれてから、いわゆる温泉旅館という感じのところに泊まったことがありませんでした。
大きいホテルで温泉付きのところはあるけど。
子ども用の浴衣とかもあるような、食事もビュッフェみたいなホテル。
そういうところか、素泊まりの安いところばかり泊まっていました。
が、今回はいかにもな温泉旅館にしてみました。