今日は夫の誕生日です。
今回は私のコロナのせいで、誰も外出できないため、ケーキを買うことができません。
夫が北海道に行った時にお土産で買ってきたルタオのチーズケーキが冷凍してあったので、それでお祝いすることにしたそうです。
自分で買ってきた土産で…(^_^;)
今、私は2階の寝室に引きこもっています。
トイレも2階のトイレに行って、夜みんなが寝てから下に行ってお風呂に入るという生活をしています。
なので家事も子どものことも、夫任せ。
私は専業主婦なので、いつも夫には時間があると思われているだろうけど、現実を思い知れ、と思っていました。
(あ、夫は私に「どうせ暇でしょ」とか「時間あるんだから」とかは一切言いません。言いませんが、たぶんそう思ってると思います。言葉の端々で、ね。)
次女の相手しつつ長女に勉強させつつ家事やると時間なんて全然ないってこと、これで思い知るだろう、と。
特に3度のご飯!何作るか考えて、作って、後片付けして…。それプラス私は弁当も作ってんだぞ!と。
ところが、前回の長女の時は長女が引きこもりになってましたが、今度は長女がいるのです。
けっこう長女は次女と上手く遊んでくれて。
敷地内の家の周りに出て遊んでくれたり(くれたりっていうか長女も楽しんでる)、家の中でも一緒に遊んでくれるのです。
なので、次女の相手しなきゃいけなくて…という時間は普段長女が学校行ってる時よりぐんと少なくなっています。
更に、「〇〇(夫)さん大変でしょう」と、隣に住む私の親から夕飯のおかずが届きます…!
昨日は夫が冷凍してあった魚を夕飯に使おうと朝から冷蔵庫に入れて解凍したにもかかわらず、魚のフライ、鶏胸肉と野菜の和え物、豚汁をくれると連絡が入り…。
夫、みそ汁も作ったのに…。
でも断るのも悪いので、魚は重なっちゃうから「和え物と豚汁だけいただきます。魚は明日いただきます」と返事したそうです。
親はウチが大量に食べると思っていて、大量にくれるので、鶏むね肉と野菜の和え物メインで魚いらないじゃんっていうぐらいの量だったようで。
昨日の夕飯は、鶏むね肉と野菜の和え物、白飯、味噌汁、豚汁という、ダブル汁物!でした笑
今日の夕飯は、焼き魚(昨日夫が解凍して焼いたもの)、魚のフライ(昨日母がくれようとしたもの)、白飯、豚汁(今朝も食べたのにまだ残ってた)という、ダブル魚!でした笑
電話で…
夫「くれるのはありがたいんだけどさ…」
私「事前に言ってほしいよね」
夫「で、いらないって言ってもさ…」
私「結局くれるんだよね。決定権こっちにないからね」
夫「断るのも悪いしさ」
私「断ってもくれるしね」
と、親がおかずをくれることに対してのモヤモヤを思い知ったようです(^_^;)
これは私にだけだろうけど、父作のものは「どうだった?」って聞かれるし(^_^;)
向こうは良かれと思ってくれようとしてるのに断るのって勇気がいるんですよね…。
で、勇気を出して断っても父は「味見程度で」とか言いながら結局くれる…。
母は押し売りはしないけど「えーせっかく〇〇ちゃんが好きだと思って作ったのに」とか言うので、結局「じゃあ、少しもらうわ」となる…。
で、子どもたちは、たとえばこっちが味噌汁作ってても豚汁もらったら「やったー豚汁だぁ」となるし、焼き魚よりフライが好きだし。
モヤモヤするんですよ。
ジジババは悪くないし、子どもたちも正直なだけ。
ありがたいことなんです。
それを素直にありがとうって思えずモヤモヤしてる自分に自己嫌悪…。
夫はそこまではないと思うけど、モヤモヤ共有できて嬉しいわ…笑