ある日、長女に聞かれました。

「ウチって貧しいの?」と。

私は「お金持ちではないけど、食うに困るような貧乏ではないよ」と答えました。

そして、なぜそう思ったのかを聞きました。

すると、フリマサイトでいろいろ売ってるからだそうです。

なるほど~。

たしかに、次女が成長するにつけ不要になった赤ちゃん用品とかをフリマサイトで売ってるのです。

今までは、長女が成長して不要になっててもとっといてたもんね…。

でも、もういらんかな~と思うのです。

でも長女的には、あと5人ぐらい妹が欲しいらしく、まだまだ生まれてくるつもりでいます。

なので、不要になってもいないのに生活に困って売ってるんじゃないかと思ったようです笑

あと、普段の私のケチっぷりもそう思わせる雰囲気があるんだろうなぁ。

「のど乾いた~ジュース買って~」にも「すぐ家だから我慢しな」だし、「このお菓子買って~」にも「必要な物しか買いません。欲しい物はお小遣いで買って」だし、しかたなく何かを買う時にも「え、これ高くない?」とか言っちゃうし。

「次の日曜5%オフだからその時に買うわ」「こっちの方が安いよ」「今日これ安売りしてたから買ってきた」「しょうがないから1コだけね」「この値引きしてあるやつの中から選んで」「グラム計算するとそんなに値段変わんないか」「わざわざ買う必要ある?」などなど。

いつも使ってるこれらの言葉から、なんとなーくウチは金持ちではなさそうだと気付いてはいたんでしょうね。

これが、いつも「好きな物を選びなさい」「いくつでも買ってあげるよ」「値段?見てなかった」なんて言ってたら違ったんでしょうけど笑

普段からケチくさいことばっかり言ってるけど、とうとう家の物を売り出した!と不安になったのでしょうか…(^_^;)

長女には、もうウチには赤ちゃんが生まる予定はないということ、だから次女が使わなくなったものは家に置いておいても不要だということ、捨てるよりも欲しい人がいたら使ってもらう方が良いと思ってること、たいした儲けはないということ、つまり生活に困ってやっているわけではないということ、などを説明しました。

そして、ケチなことについては、なんでも買ってあげられるほどのお金があるわけじゃないけどジュース1本が買えないわけではないということ、無駄遣いをしたくないということ、物を大切にしてほしいと思ってること、本当に欲しいものを買うべきだと思っていること、食品については値引きされてるものは誰かが買わなければ廃棄されるということ、などを説明しました。

わかってくれたかな…。

ちょっとしてから「じいじとかに頼んだ方がいいってことだな」って言ってたけど…(^_^;)