今日は長女の運動会でした。
無事にYouTubeで見ることができました。
例年だと、前日に場所取りがあります。
門が開く時間が決まっていて、でもその2時間前ぐらいから門の前に何人かは並んでいます。
門が開くのと同時に走っていって、目的の場所を取るのです。
人気の場所は決まっていて、グラウンドがよく見える日陰です。
運動会当日は暑いことが多く、1日中快適に過ごせることを考えると前日2時間の我慢ができるのかな…。
私は見たい対象が一人だけなのもあって、そこまで気合入れて場所取りすることはありません。
前日の夕方、落ち着いた頃に行って、グラウンドは見えないけど日陰という場所を取ります。
自分の子が競技の時だけ、グラウンドの方に見に行くというパターンです。
当日の朝も、門の前に人が並びます。こちらはたいていパパです。
当日じゃないと取れないゾーンがあり、そこを目指してパパ達が走るのです。
子どもの前に親が走るという…笑
ウチはもうそこを諦めているし、たいていパパいないので、当日に行ったことはありません。
で、運動会が始まると、観覧席からのビデオ撮りなどがまたすごいです。
人の間から見る&録るという感じ。
これらを総合して、なんだかライブのようだなぁと思っていました。毎年。
スタンディングね。
目指す場所を求めて、開場より前から並んだり。(これは番号順に並んだりするので)
開場したら、我先にと行ったり。(会場内では走らないように言われるので競歩のようになりますねw)
始まったら、人々の頭の向こうを必死で見たり。
もちろん、スタンディングのような押しはないし、視線の熱の種類も違いますが…。
毎年、スタンディングと重なるなぁと思っていました。
それが、今年は配信になり。
これまた先日のライブ配信と重なりました。
BUCK-TICKは5人で、今日の運動会は同じ学年だけでも200人近いので、そこは全然違いますが、「今!今見たいのに!」って思いをするところが重なりました笑
もちろん今日は自分の子が競技してるところを見たいと思いました。
BUCK-TICKは、あっちゃんが見たくて悔しい思いをすることはないのですが(たいていあっちゃん映ってるから)、そこは断然今井でしょ!?っていう瞬間がありますよね。
誰ファンでも、今は今井でしょ!?っていう瞬間、ありますよね~笑
そういう瞬間を、思い出しました。
徒競走は全員映ってたけど、団体競技の方は5チーム同時にやるので映るのは5分の1…長女がやってる瞬間は別チームが映ってました…。
今以外だったらずーっと別チーム映っててもいいけど今は長女チーム映して!って思った瞬間、今は今井でしょ!?っていう気持ちを思い出しました。
自分の目だったら好きなところを見られるけど、万遍なくのカメラではそういうわけにはいきませんもんね~。
運動会、生配信って味気ないなぁと思ってましたが、出張中の夫も見れたみたいだし祖父も一緒に見たので、いつもなら見れなかった人も見れるのは良いなぁと思いました。
夫は長女がどこにいるかわからなかったらしいし、祖父も母に「もう走り終わったよ」と言われ「ほうか」と言っていたので、見れたと言えるかどうか微妙なところですが…(^_^;)
祖父は、田舎の学校が6学年合わせても20人に満たないので、1学年なのにゾロゾロ出てくるのを見てビックリしていました。