昨日の続きです。
いつも3きょうだいは一緒に来るのですが、ある日妹二人だけが来て兄がなかなか来なかったことがあったんです。
けっこう遅くまで4人で待ってたので(それで、いつも置いていくのは班長の兄の指示だと気付きました)
「お兄ちゃん、お休み?」
と聞きましたが、妹二人は
「わからない」
と…。
え、きょうだいなのに…?
てか、いつも3人で来てるところを今日は置いてきたってことは「休むから連絡帳渡して」「遅れるから先行って」のどちらかのパターンだと思うのですが…。
「なんて言ってた?」
と聞いても、はっきり答えず…。
聞き取れないのか、無視してるのか、恥ずかしいのか、うざがってるのか、反応が薄くてよくわからないのです。
その時も、ギリギリまで待って、結局4人で行かせました。
通学路の途中の信号で、PTA会員が交代で旗当番をやっている場所があり、私が担当する日もあります。
その日も、長女の通学団は、早めに通過していきました。
今日も早いな~と思って見送りました。
で、ほとんどの通学団が通り過ぎ、もう一人の旗当番と「終わりですかね?」「お疲れ様でした」と声を掛け合って、帰ろうとした時です。
3きょうだいの一番下の妹が一人で歩いてきました。
その時は、たしかまだ5月で、その子は一年生なので、まだ入学したてでした。
もう他の通学団は行ってしまったし、心配だったので、私が校門まで一緒に行きました。
その時も、なぜ一年生の妹を置いていってしまったのかナゾだったので
「お兄ちゃんやお姉ちゃんは、あなたが学校お休みすると思ってたの?」
と聞きましたが
「わからない」
とのことでした(^_^;)
「今日は、どうして一人だけ遅くなったの?」
と聞くと
「ゲボ吐いた」
とのこと!
「え、大丈夫なの?」
「うん」
「それ、お兄ちゃんやお姉ちゃんも知ってるの?」
「うん」
「じゃあ、お休みかと思ったのかもね」
「うん。…お姉ちゃんもゲボ吐いた」
「え、大丈夫なの!?」
「うん」
それ…胃腸風邪かなんかでは?
家族内で移ってるのでは?
と思いましたが、口出すわけにもいかず、
「先生に説明しなね」
と言っておきました。
これも、ナゾの一つでした。
3きょうだいは今年度引っ越してきたので、小学一年生の妹はまだ数えるほどしか登校してないのです。
置いてくの、心配じゃないの!?
あと、かなり暑くなってきていた時に3きょうだいずっと長袖を着ていて。
長女も半袖一枚で過ごすようになって、汗かいて「暑い~」って帰ってくるぐらいになっても、長袖だったんです。
寒がり?…と、初めはそう思ってました。
日光に当たりたくない?…知り合いで、日に焼けることを超気にしている人がいるので。
もしかして痣があるとか!?…でもそれは、半袖になって違うことがわかりました。
単に、衣替えがすごく遅かったようです。たぶん。
だって、半袖から長袖になるのも遅かったので。
今朝も、風が吹いててけっこうな寒さだったのに、まだ上着着てませんでした…。
長女が置いていかれることがなければ、全然気にすることのなかった3きょうだいですが、気にし始めてみると、ちょっとナゾなのでした。