昨日の記事で書いた「ちょっとしたトラブル」のことです。

 

私は今までソフトバンクを使っていて、今回格安スマホに変えたのですが、それと同時に長女にキッズフォンなるものを契約しました。

今のキッズフォンはスマホのように画面をタッチして操作するようになっていて、番号のボタンがありません。

なので、やみくもにボタンを押して電話をかけてしまう、ということがないのです。

登録した人にしかかからないようになっています。

そのキッズフォンを長女に持たせた状態で、私と夫は店員と契約の話をしていて、その間、長女はキッズコーナーで次女と遊んでいました。

長女は初めて手にしたキッズフォンをいじっていて、さっそく次女の写真撮ったりもしていました。

なにも教えなくても、こういうのは子どもの飲み込み速いなぁと思いました。

 

すると、長女のキッズフォンが鳴りました。

アラームとかタイマーとか設定しちゃったのかな?と思いましたが、長女が

「電話かかってきた!」

とキッズフォンを持ってこちらに来ました。

「え!?」

誰にも番号を教えてないので、驚きました。

そして、とりあえず出ずに切りました。

しばらくすると、

「またかかってきた!」

とのこと。

番号は、052から始まるもので、名古屋などこの近辺です。

店員さんも

「ちょっと後でその番号調べてみます。とりあえず電源切っておきましょうか」

と言って、その着信にも出ず、キッズフォンの電源を切りました。

 

契約の話が終わって、

「さて、さっきの…」

と、キッズフォンの電源を入れた途端、また着信が。

「ちょっと、出てみます」

と夫が出ました。

以下、電話を切ってから夫が説明した内容です。

「はい、もしもし」

「これは、あなたのケータイですか!?」

「え、いや、違いますけど。あの…」

「誰のものですか!?」

「えっと、娘の、です…」

「警察です。今どこにいますか?」

「え!?警察!?」

「娘さんは、今一緒にいますか?」

「あ、はい、一緒です」

「今どちらですか?」

「…ソフトバンク、です」

「ソフトバンクですか?」

「はい、駅近くのソフトバンクです」

「これは、あなたの娘さんのケータイですか?」

「はい、そうです。今契約したばかりですが…」

「さっき、この番号から警察に電話がかかってきて、キャーという悲鳴だけで切れてしまい、その後通じなくなったので…」

というような会話をしたそうです…。

 

番号が押せないから電話をかけられないかと思いきや、初めから「緊急」というフォルダで110番や119番が登録されていたのでした。

それを間違って長女が押してしまい、警察に電話をかけてしまったのでした。

長女はかけたことにも気づかず適当に操作して切れたのですが、その通話中に、長女にかまってもらいたい次女がちょうど「キャーキャー」言ってたんです…。

それが女性の悲鳴のように聞こえたらしく…。

そうとは知らず、とりあえず電源を切ってしまったので、ますます怪しいということに…(^_^;)

 

その後、安全確認のため、警察がソフトバンクに来ました。

ケータイや私たちの名前や生年月日などを確認していきました。

ホント、警察にもソフトバンクにも迷惑かけちゃったわ…(-_-;)

 

長女は今も、キッズフォンに付いてる防犯ブザーを間違えて鳴らしてしまった時など、警察呼んじゃったんじゃないかと心配してます(^_^;)