毎年、長女にはクリスマスのプレゼントをサンタ名義であげています。
何年か前からサンタさんに手紙を書くようになったので、それを家の前にある金木犀の木にぶら下げた靴下形の入れ物(元はたぶん菓子が入ってた)に入れてリクエストし、25日の朝枕元にプレゼントが置いてある、という方法です。
しかし今年は困ったことに、金木犀の木がありません。
家の建て替えとともに、植物も一切残さず、更地にしてしまったのです。
さらに困ったことに、長女が「ほしいもの思いつかない」と言うのです。
ちょくちょくほしいものはあるのですが、例えば「透明折り紙ほしいけど、サンタのプレゼントにもらうにはもったいないし…」という具合です。
せっかくサンタになんでもほしいものをもらえるのに、その権利を折り紙なんてものに使いたくない、ということです(^_^;)
マフラーや手袋もほしがってるけど(そして私はそれをプレゼントにしたいけど)、身に着けるような必要な物は親に買ってもらうもので、サンタには遊びに使うものをもらうという認識らしく、却下されました。
たぶん、テレビのCMなどを見るとほしいものがたくさん出てくると思うのですが、テレビ自体ほとんど見ないので、どんな楽しげなオモチャがあるのか、知らないのです。
なので今年は長女も
「お手紙書かなかったら、サンタなんにもくれないのかなぁ?ちょっと、書かないでみよっかな~」
と言ったり、
「サンタになにももらわないから、誕生日プレゼント2つにしてもいい?」
と言ったりしていました。
私と夫も困って、一輪車などの全然ほしがってないしオモチャじゃないものだけどあれば使いそうなものにするか、マフラーや手袋や筆箱やランドセルカバーなどの今すぐ絶対に必要ってわけじゃないけど近々買い換えなきゃいけないものにするか…と思っていました。
昨日、子ども会のクリスマス会でやるプレゼント交換のためのプレゼントを買いに行きました。
するとそこで、かわいいファイルのようなものを見つけて
「これサンタにもらいたい!」
と言いました。
ほしいけど私には買ってもらえないことがわかってるので「買って」とも言いません(^_^;)
一応、文房具なのかな?クリアファイルとスライダーの付いた袋が一体型になった感じのもの。
「細かいシールとか入れれる」と長女は言っていました。
私としては、それでいいなら全然いいよ~♪って感じ。
でも380円なので、それだったら他にも付けてあげようという気分に…。
家に帰って、さっそくサンタに手紙を書いていました。
「サンタわかるかなぁ?」
と心配し、絵も描いていました。
それにしても、私は「サンタさん」なんだけど、長女は呼び捨てらしい…。
手紙にも「サンタへ」と書いていました。
で、その手紙をどうするか…。
今は居間のテーブルの上に無造作に置いてあります…。
近所の友人mちゃんは、「パパが手紙出しておいてくれるって~」と言っていました。
でも長女に「私出しとくわ」と言うと「封筒に入れなくていいの?切手貼らなくていいの?どこに出しに行くの?」と聞かれそう…。
昨日も
「サンタにお金払ってる?」
と聞かれ…(^_^;)
「mちゃんちは、ママがサンタにお金払ってるんだって。だからあんまり高いものはダメなんだって。ウチも払ってるの?」
と…。
先日yちゃんと遊んだ時は
「yちゃんちは、いい子にしてたらサンタが来てプレゼントくれるけど、悪い子にしてたらその後にブラックサンタが来てプレゼント持ってっちゃうんだって」
と言ってたし。
サンタルールは多様だから、面倒だわ…(^_^;)
そして、これまた困ったことに、25日の朝は家にいない予定なのです。
24日から泊まりで出かけるので…。
泊まりで出かける時に持っていく…?
それは面倒!&旅行先では必要なさすぎ!(笑)
やっぱり、出かける時か帰ってきた時にコソッと枕元に置くのがいいかな…。