昨日はゆうたファンのママ友と、今日は同じ日出産したママ友と、児童館へ行ってきました。
お昼ゴハンは持参して、その児童館で食べました。
こうやってお金をかけずにランチできたらいいなぁ~。
だって、前も書いたかもしれませんが、私のお小遣いは月1万円なので、毎日出かけていて週に3回とかランチすると、1回千円だとしても赤字になってしまうんです…(T_T)
今は赤字かトントンか…という感じなのですが…、つまりライブ費用はマイナスです(^_^;)
ライブは私の貯金を切り崩して行ってます(^_^;)
まぁでも来年になるといつもランチするAさんの子は幼稚園に入るので、きっとこんなにランチしたりしないから、今年だけだよなぁと思ってランチを楽しんでるんですけどね~。
そして貯金を切り崩してもライブに行きたいんですよね~。
今日もライブ…楽しいだろうなぁ~♪
あ、今回って、今までに行ったことない県多くないですか?
ゆぅゆぅ見てたら、そんな感じしました。
25周年で全国を制覇しよう!ってことでしょうか…。
さて、今日も会報が手元にありませんので、曲感想続きです。
今日は、[禁じられた遊び −ADULT CHILDREN−]。
これも、タイトルと曲の雰囲気違いました。
「この部屋が 全てなの」に、デルジの…なんだっけ?タイトルわからんけど、部屋の中で埃見てるやつ、キラキラしててキレイだよ的なやつ、あれを思い出しました。
あ、横ちんが言ってた、声サンプリングしたやつ使ったのってきっとこの曲ですよね?
「悪魔が誘ってる」からのコーラスが、ますますこの曲の雰囲気を確立してますね。
歌詞に負けないというか。
「愛する」「狂う」が、生きてる証なんですね。
「踊る」は、自由の象徴なんですね。
間奏の、ベースとギターのパートを繋ぐキラキラした音かわいい。
「ありがとう」に、何度聴いてもドキドキする。
こんな雰囲気の曲なのに、やっぱりここで胸がいっぱいになります…そしてウルっと(T_T)
「お前は自由」「あなたは自由」「おまえは自由」繰り返されるこの言葉は、自分に言い聞かせてる感じしますね。
「お前は」「おまえは」の違いはよくわからんけど。
そして、こんな歌詞なのに淡々と穏やかに曲が終わるのが、よけい胸がギュってします。
逆ですけどね、この曲にわざわざこの歌詞乗せてんだから。
てゆーか、もう本当に、自由になってほしい。
あっちゃん自身、「今も悪夢を見るってことは、まだ俺囚われてるんだ」と思ってるんですよね。
もう、そこからは自由になっていいから!って思います。
本当はとっくに自由なんだから。きっと自分の思い込みなんだから。
そこから自由になったって、あなたの性格じゃ、今井さんみたいに自由人にはなれないから安心して解き放たれなよ!って。
この曲をライブとかで何度もやることで、少しでも上手く昇華できればいいのですが…。