今年も、いよいよあと1ヶ月です。
私にとっては、「今年も」というより、「この職場も」です。
大学を卒業してからなので、9年9ヶ月。
3月まで働いてたらちょうど10年になるところでした。
その職場を、今年いっぱいで退職します。
 
ところで。
仕事は、事務をやっています。
働いている会社は・・・「○○業」というと、たぶんほとんどの方の頭に会社名が浮かんでしまってバレバレなので書きませんが、その会社の、メンテナンスを担当している部署にいます。
 
メンテナンスというと、点検したり、取り替えたり、修理したり…そういうのです。
それらは定期的なものなのですが、使用するものの材質を変えたり、新しいタイプにしたり、角度や位置を変えたりして、その周期をなるべく延ばすように努力しています。
周期というか、ソレが長くもつように、ですね。
長くもつと、点検や、取替や、修理をあまりしなくてよくなるので。
この工夫が、私の部署にいる人たちの仕事の一つです。
 
上記の工夫、「長寿命化」と呼ばれます。
事務員である私も、コレをよくPCで打ちます。
「長寿命化」
なぜか、コレをそのまま打って変換キーを押すと「長寿」「妙」「課」となってしまいます。
なので、いつも「長」で区切って、「寿命化」と打っているのですが・・・。
 
ある日、急に気付きました。
「寿命」…
「ひさし、いのち」!!!!
なんだこれーー!? でら今井のコト好きみたいじゃん!!!
と、一人でカーっ!となってしまいました。
 
しかもしかも、「長」を「超」にすると!
「超寿命」! やーん!!!
「超寿命化」!
すっげー今井のコト好きになっちゃう現象!!!
 
それからというもの、「長寿命化」が出てくると
「でら今井好きね…ふっふっふ…」
と嬉しくなります。
 
そんな職場ともあと1ヶ月でお別れです。
今日は、職場の人にタイ料理に連れていってもらう約束をしていましたが…
その人に急な仕事が入ってしまったため、キャンセルになってしまいました。
残念…。
 
てことで、今日の夕飯は
 水菜&エノキ&油揚げの煮浸し
 ブリの照り焼き
 モヤシ&ワカメのナムル
 シメジ&豆腐&ワカメの味噌汁(残)
 大根菜の漬物(残)
でした。