[くちづけ]について。
 
あっちゃんの歌声から始まるのって、珍しいですよね。
なんか、もういい加減何回も聴いてるのに、ちょっとドキドキしちゃう。
ちなみに、屍鬼のOPで「BUCK-TICK」や「櫻井敦司」と書いてあるの見ても、未だにちょっとドキドキします。
 
「君の唇を塞ぐよ」の、「の」がいきなり外れてるけど…
いいんでしょうね、コレは。
あっちゃんが、以前(メメモリの時かな?)田中氏のことを「ジャストじゃなくて
ちょっとずれてるのがおもしろいと思ってくれるセンスのある人」というような
ことを言っていた気がします。
「君の首筋に突き立て」の「の」も外れてますが…こういう範囲内なんだよね?コレ。
こう、揺らいでる感じ?
 
Aメロリピからのギター好きです。
この、簡単そうな、今井のセンスって感じのギター。
てゆーか、このAメロリピから、曲の始まり!って感じですよね。
最初のAメロは、プロローグみたいな。
 
Bメロの「二度と戻れない それでいい」って表現、好きです。
Bメロ終わりの「ワイン飲み干す」って、初めて聴いた時ビックリしました。
屍鬼のOPだと、この流れでサビメロだもんで。
おっと!って感じでした。
 
この間奏も、いいですね。
チャンチャンって音がかわいくて。
 
そして、またAメロ。コーラス付きでボリュームUP!
この高い裏声みたいなコーラスも、櫻井さんの声ですよね?
「くちづけ」の歌い方が、初めの方は儚い感じだったけど、ここではグッといってますね。
 
Bメロも、ここはコーラス付きで。
私、こういうあっちゃんの声の低いコーラス好きなんです。
 
このサビは、櫻井さんの声にしちゃ高めだと思ったのですが、どうなんですかね?
「おいで」と言われて(PVのイメージ)、あっちゃんの胸に飛び込んで、
ギュッとされる自分を想像して、ニヤニヤ。
ふふふ…。
あ、ここではまだ「惑い 揺らめく」じゃないといかんのか…。
「やがて永遠になる」の表現も、好き。
 
で、この間奏が一番、間奏です!って感じなのかな?
ま、ギターソロらしいものもなく、ジャーンってだけで終わってるけど。
 
またBメロでは、低い声のコーラスに加えて、流れるような音が入ってますね。
なんか、亡霊の声みたいな感じだけど、これは声じゃないですよね?
 
サビで…ここ、音が少なくなるから「苦いよ」にしたのかなぁ?
ドラムが強く入るとこ、OPの映像がよく合ってますよね。
 
で、最後のサビリピ。
呟くような「あっちの闇は苦いぞ」「こっちの闇は甘いぞ」のコーラス、もちろん好きです。
いつの間にかオルゴールみたいな音も入って、盛り上がってますね。
 
最後、オルゴールっぽい音と、チャンチャン…って音、二つのメロディが重なるのが良いなぁ。
こういうの、好きなんです。
[月世界]は、歌メロが最後2つ重なりましたけど。
そして、オルゴールっぽい音が残って、静かに終わる。
始まりはそんなにオルゴール!って感じしなかったんだけど、同じ音なんかな?違うよね?
とにかく、静かに始まって静かに終わりますね。
 
 
[くちづけ]は、よく音楽雑誌とかに書かれてる、「BUCK-TICK独特の世界観」が良く出てる曲だと思います。
歌詞も、サウンドも、メロディも、どこを切り取ってもBUCK-TICKって感じ。
上モノがけっこうしっかり入ってますが、モナリザの時みたいにガチャガチャしてないですよね。
多いわりに、スッキリしてる。
私、けっこうゴチャって感じの好きなのですが、この間のメメモリREBIRTHで邪魔に感じたノイズがあって、CDでは良くてもライブとなるとまた別なのね…なんて思ってました。
[くちづけ]はオルゴールっぽい音とチャンチャンって音が目立ちますが、
怖くてカワイイ感じが好きです。
でもちょくちょく電話っぽい音入ってて、鳴ってんのかと思った…。
まぎらわしいノイズやめてよね~今井さん。
 
 
…久しぶりに、しつこく語ってみました。