大変ご無沙汰なブログになりました(^。^;)
おかげさまで元気です!
ジャンボリーも終わり、いつの間にか秋になりつつある今日この頃…

そんな中、笑福亭鶴瓶 落語会in新宿角座、行ってきました(^-^*)

今回で10回目の角座だったそうで。多分5回は見に来てるかな~

今日の演目は、前座にお弟子さんの瓶二さんが一席「看板のピン」を。
いつもは鶴瓶師匠の生着替えもあるのですが、今回はナシ。ちょっと残念(笑)
瓶二さんが一席やっている間にお着替えして、「長短」と「一人酒盛り」の二席続けて。

中入り後、「錦木検校」を。

錦木検校、好きな噺のひとつなんで嬉しかったな~

長短は20年ぶりにやる、ほぼ初めて人前でやる演目だそうな。
鶴瓶流に人物設定を変えて御披露目。
落ち(さげ)がいまひとつらしく、これからお稽古していくそうです。

一人酒盛りは鶴瓶師匠の師匠である、笑福亭松鶴師匠の十八番のひとつだった噺。
酒飲みの噺で、初めて聞く噺だったので楽しかったぁ~。

あっという間のお時間でした。
また来月も独演会が新宿紀伊國屋サザンシアターであるので、見に行きますよ!

どんだけ鶴瓶好きやねん(笑)

噺の内容はまたのちほど~(^_^)ノ