カップに入ったコーヒー飲料でお気に入りなのは、マウントレーニアのカフェラテシリーズのメイプル&ハニー。

きっと通常ラインナップからはいずれ外されていくフレイバーかもしれないけれど、メイプルシロップが大好きなcubeにとっては外せない逸品。


あ、缶コーヒーでは、挽きたて~挽きたて~の洋ちゃんでおなじみ、FIRE。

そのなかでも大泉スペシャルとキャッチコピーのあった、FIREスペシャルがお気に入りです。

ダイドーのデミタスもおいしいですね。


コーヒーはよくは飲まないのですが、やはり飲むならおいしいのがいいですよね~

ブラックでもミルク砂糖入りでもどっちでもOKなんですが、挽きたての豆から入れる一杯はまた格別でございます。

ちなみに以前、伊勢参りに言った際に立ち寄った伊勢市の河崎町界隈にある、河崎館というコーヒー店のコーヒーがとてもおいしくて、そちらで飲んだコロンビア豆を購入して、大事に飲んでいたこともあります。

自家焙煎しているお店なので、豆の種類も多いですし、一杯一杯挽いてから入れているので、待っている間もいい香りがしてワクワクします。

またこの河崎館は古くからあった蔵(土蔵)を改築しており、たたずまいも素敵なんですよ。

中に入るとジャズの音楽が流れて、和と洋の感じが気に入ってます。のんびりとするにはとてもよいお店です。

最近は伊勢に行っても立ち寄っていないので、今年は寄って見ようかな~



で。。。本題。


最近発売になったグリコの「ドロリッチ」。

ストローを吸っている女の人がグルグルとコーヒーとゼリーの渦の中に混ざり合っていくというCMでおなじみですが。


気になったので先日買って飲んで見ました。

タピオカが入った感じの飲み物なのかな?とか、ちょっと前にもそんなようなスイーツ系飲み物が流行ったと思うのですが、すっかり忘れちまっている自分(笑)

そのドロリッチ、飲みました。以外においしかったです。

元はグリコのカフェゼリーなのかな? あのカフェゼリーについてくるクリームが入っているミルクコーヒーの中にゼリーがトロトロと喉を通っていく感覚。。。

ちょっとしたお気に入りでございます♪


で、そのドロリッチのCMが始まる少し前に見かけていたのが、スタバの新作。

この時期、限定なんでしょうがまったく同じ感じのコーヒーゼリー入ったフラペチーノがありました。

その時は「次にしよう~」とスルーしてしまったのですが、せっかくドロリッチを試したのならと、スタバのも飲んでみましたよ。

こちらの正式名称は「コーヒージェリーフラペチーノ」。

ちょっと「ジェリー」って言いにくい、っていうか注文時に噛んだよ(爆) すぐにごまかしておいたけど(笑)


価格の違いもあるのか、スタバのはコーヒーゼリーがカップの下、3分の1は埋め尽くされてます。

ちなみにトールサイズです。

そのゼリーの上に、フラペチーノがかかり、さらにホイップがのるという素晴らしさ!!


ただ、これは飲み物なのか、コーヒーゼリー&フラペとしてスプーンで食べるものなのか、どっちを取るかで悩んでしまったのですが。

くだらない悩みですが(笑)


まずはストローさして、飲み物としていただく。当たり前だが最下段のゼリーがなかなか上に上がっては来ない。

すこーしだけ溶けてきたフラペがちっちゃく砕けたゼリーとともにストローを通り、口のなかへ…

ぐちゃぐちゃしちゃうとせっかくのホイップがでろーんとしてしまうので、お行儀悪いですが、ズルズルとゼリー部をすすりながら飲んでいくことに。


ドロリッチはゼリーがクラッシュされているので、飲みやすい。またストローもそれように太めにしてあるのでゼリーが上がってきやすい。

スタバのはいつもの緑のストローなので、ちょっと飲むのには肺活量がいるかも。。。しれない。(個人差によるでしょうがね。)

ましてやゼリーの大きさが結構しっかりあって、ストローやスプーンでぐちゃぐちゃして細かくしないとストローからは飲みにくいかも。

でも少し飲んでから、スプーンを使い、ホイップとフラペとうまく絡ませてゼリーを食べるって言うものありだし、それはそれで楽しいかも!


フラペが溶けてくると完全にドロリッチ状態。飲みやすくなってきます。

コーヒーゼリーもスタバのコーヒーを使っているのよね? ゼリーだけでもおいしく感じました。ちょっとほろ苦くて。


もちろん、全体的に味はおいしかったですよ!

ドロリッチとはまた違う、スタバの味という格別なものがありますね。

どっちも大好きです♪


また無くならないうちに飲みに行こう~