巷ではこの時期、さくらをモチーフにしたグッズが数多く並んでいたりしますね。

ピンク色のかわいらしいさくらの花模様を見るだけで、すごく心がホンワカして、春到来が待ち遠しい感じです♪


先日、スタバに行った際に見つけた「さくらマグ」。


スタバ桜マグ

こちらは耐熱性なので、暖かいものを入れてもOKです。

背が高いマグなので、これで中国茶の中でも工芸茶とされる、かわいい花が咲いたようなお茶が存分にいただけます。

もともと紅茶や中国茶に興味があったもので、おもしろそうなフレーバーティーを見つけたりすると、ついつい手が伸びてしまう私。

本来、中国茶にしても紅茶にしてもきちんとした入れ方の作法があったりするですが、いささかそこまでは勉強が足りないので、たいしたことはできないのですが。。。

おいしい中国茶を求めて、台湾や中国本土にいつか行ってみたいなぁ~



おっと、少し話が反れました…


スタバには限定でタンブラーも販売されていますね。


スタバ桜タンブラー

こちらを購入して店頭で使用すると1杯20円(かな?)を値引してくれるそうです。

もうご存知の方も多いかと思いますが、なかなか気に入ったタンブラーがなかったのですが、今回さくらシリーズとしてタンブラーも登場しておりました。

サイズが2種類合って、大か小で悩んでいるわけなのですが(笑)

無くならないうちにゲットしなくちゃね。



そしてさくらと言えば、無印良品で購入したさくらの香りのキャンドル。

桃の香りのキャンドルもあったので一緒に購入。他にもミント系や柑橘系のものもあり、少しボーっとしたいときなどはキャンドルに火を灯し、立ち込める香りに癒されるのもいいものです。


そのほかにも去年、伊豆(大室山)に行ったときにトトロミュージアムで購入してきた、トトロのキャンドルホルダー(ピンク)。

中にキャンドルを入れ、点灯するとトトロたちがさくらの花びらと共に浮かび上がると言う、とてもキュートなものです。

他にもブルーのホルダーにキャンドルを入れると、いるかや貝が浮かび上がるもの、さくらの花が浮かぶもの、梅の花が浮かぶものなど、たくさん持っているのです。

全てに明かりを灯すと本当に素敵な空間ができますね。


キャンドルの炎に照らされながら、南国の島で波の音を聞きながらマッタリと過ごすなんていう妄想。。。

ああ、夢のまた夢だわ~



そろそろ本当のさくらも開花が始まる頃になりますね。

今年は心穏やかにお花見ができたらいいなって思います。

去年はお花見どころか、ひきこもりの局地でしたから…



もう少し暖かくなったら、綿の栽培も始めたいと思います。

失敗覚悟ですが、がんばりますっ!