なんだかまだ受験生って実感わかない | 道標を探して

道標を探して

 ただ、そこに進んでみたい道がある。
 仰いで見たい空がある。
 踏んでみたい土がある。
 嗅いで見たい風がある。
 会ってみたい、人がいる。



模試でも受けるか

最近のアニメが面白すぎたり、学校の授業がつまらなかったり
自分自身がつまらなかったりしてあんまり生活を楽しめてないんだよな・・・・・・

どう?
ちゃんと受験とか勉強とか出来てる?

暗記・学習方法の本とか最近読んだんだけど、
俺は元々のものぐさな性格も起因して、大してやってないんだよなぁ

今日はさすがに「どげんかせんといかん!(このあたりですでに・・・・・・)」と思って日本史を荒削りにでも勉強しようと思って学校の図書館から石ノ森章太郎の日本史の漫画借りてきたんだけど、これだけじゃ流石に付け焼刃のなまくら以下だろうし

とりあえず漫画は読むけど、それをしながら次の高速学習方法を見つけないと・・・

最近やっと本格的に分かってきたんだけど、俺はどう考えても教科書や机とずっとにらめっこしていられる人間ではないらしい。

だから金はかかるけど、リスニング教材的なものを多く購入して、何かしらの活動をしながら勉強していくのが主体になりそう。

まあ記入型の勉強を拒否するんだから金の負担は仕方ないとは思うが、流石に机の勉強も完全に無くせるわけじゃないしなぁ。

まあ、軽減に努める、といったところか。

なんとかなればいいが

とにかく、偏差値50から明治大学文学部へ向かおうとしてる俺だ。
睡眠時間も全て学習時間に費やすつもりだが、それでも少しでも効率は上げるべきだ。

何か知ってること、使える何かがあったら是非教えて欲しい。

何がなんでも明治に受かりたい。
あそこには恩師が通っていたし、何よりクラスの人間と同じランクの大学に行ったとしても社会に出たときにスタートラインが一緒であるのは何か美味しくない。

よろしく頼む。

もうこれ以上学習上での選択失敗はしたくないんだ。


一言
嫁欲しいなぁ


遊びながらでもほったらかしで記憶する自動記憶勉強法 改訂3版 (YELL books)/牛山恭範
¥1,680
Amazon.co.jp    ←これ読んだ。 
             自動記憶というよりは、自発記憶といったほうがいいかも