◻︎2025.8.24
◻︎小田山、鷹ノ巣峰
◻︎ソロ
先週に続き、今週も小田山山頂と鷹ノ巣峰(東陵尾根)4往復トレーニングでした。今日の小田山は風が無く、東陵尾根でも汗だくでしたが、下の樹林帯に比べたら3度位温度も低かったです。天国岩で御三家に会いました。正面ルートへ下山中に雨が降って濡れて下山しましたが、何だか気持ちよかった(^^)そのほかに登山者は居ませんでした。
写真では少し駐車スペースについても説明しています。
東広島呉道路を潜って左に曲がってすぐの所、IZUMOさんの工場すぐ下、右に進むと正面登山口方面、100mほど正面登山口方面に行くと駐車場🅿️が有ります。左に進むと十畳岩ルート登山口方面、写真の左側のスペースに最大3台停められます。
高速道路側に寄せて駐車場可能です。
ハイブさんがよく停めていた場所、ガードレールに寄せて駐車可能🉑
ここは側溝に蓋がしてあり、十分に駐車可能です。2台程度
フェンスに寄せて駐車可能🉑
ここの膨らみは皆さんよく停めている場所、4台停められます。
十畳岩ルート登山口(南口)前、フェンスに寄せて3台は十分停められます。これより先は行き止まりのゼブラゾーンに4台程度。
南口からスタート▶️
今日は風が全く無く、当然ですが樹林帯は滝汗でした💦庇岩にて
十畳岩で朝ごはん、風がないけど、とょっとだけ涼しい。
こたろう、くらん一家
亀ノ背、風はないが、空気が動く程度の感覚あり。
鷹ノ巣峰(549ピーク)ここから往復トレ頑張ります↔️
いつもは風の通る尾根も今日は無風、でも下の樹林帯より3度くらい低い。
小田山山頂!鐘鳴らします🔔
明治16年から設置が始まった一等三角点。小田山の三角点は一等、明治期設置です。広島県には17ヶ所ある一等三角点の一つ
鷹ノ巣峰から2回目!行きます。
山頂2回目
鷹ノ巣峰3回目▶️
小田山山頂3回目
少し風が吹く、ちょっとだけ涼しかった。
4回目行きます。
小田山山頂4回目!
最後です。下山します。
最後の下山でたまたま天国岩に寄ったら御三家が居ました。皆さん滝汗でずぶ濡れ💦
5回目!いやいや行きません。
下山しますよ∑(゚Д゚)
今日は正面口に下山します。
落雷岩広場、この辺りから雨☔
鯉のぼり🎏もくたびれとってじゃ∑(゚Д゚)
岩幕山見えません。
スケキヨの木!電気あんま喰らわせて下山です。
だるまポイント
正面口に下山、本降りの雨
本降りの中、濡れて歩きます!気持ちいい(^^)
貯水タンク前の駐車スペース、ここは4台停められますね。このすぐ上にも2台置けるスペースがあります。
貯水タンク
駐車スペースに行く道、ローダウン車でなかったら通れます。
墓地の駐車場🅿️は基本登山者の駐車はNGです。
戻りました(^^)はよ帰ろ!お疲れ山(^○^)

登山・キャンプランキング