馬どうもお久しぶりでございます馬


バレンタイン前以来の更新です。


今回は2つの戦績発表です。


まず、バレンタインの戦績ですが、

近所の奥様やカテキョの生徒やそのママ。

高校時代のマネージャーとかなんだかんだで

ほどいただきましたはたなかです。


CTU内には妹が学校で友達と交換したチョコを

大量に消費したT君もいるのですが、

この『異性から直接もらった部門』の5つという戦績は

きっとCTU内で優勝でしょう。

うんまちがいない。



バレンタインデーでも優勝したのですが、

もうひとつ、優勝したものがあります。



それは北海道学生大会!!


参加33チーム(?)の中の堂々1位です!!


堂々の1位優勝ですドキドキ


ありがとうございますキスマーク


この大会は3月の11日~15日の4日間。

北海道の東、サロマ湖の近くの

カーリングとホタテとセイコーマートの町。

常呂町のカーリングホールで行われました。


常呂町は気温-2度。


この大会にはリードのサミトは就活で参加不可能。

セカンドのハタは金欠ってことで参加不能(FUCK)。


と、いうことでわたくしHナカとTバキと2人で

東京大学のICEに助っ人として参戦し、参加しました。


初日、朝6時半羽田集合という

のっけから I will die なスケジュールでした。

女満別には朝9時前についてました。


そのおかげで網走監獄なんかを見学できて

男二人で楽しい時間を過ごせました。



そんな話はどーでもよくて、学生大会。


大会初日のレセプションで

話したこともなかった帯広畜産大の

「オレンジポッケ」というチームのことが気になったので

壇上で

「オレンジポッケのポッケに入りたい」なんて。

言ったらウケたのでそこでチームが調子づいて


予選リーグは全勝。


決勝トーナメント第1戦はオレンジポッケ戦。

日本選手権出てるような強いチームなのですが、

なんとかかんとか辛勝・・・ペンギン


2戦目は元日本代表の選手がいるチーム。

非常に厳しい試合となりましたが、

最後、ICEのイワンがビシッと決めて勝利ねこへび


そして決勝戦は北見工大。

1エンドに一機に4点取って安心しそうなところを

「ちょっとまて、まだ決まったわけじゃねぇ」と

チーム全員の気持ちを引き締めなおし、

快勝おやしらず


そして優勝!!!!


俺ら二人を見て「本当に1年目??」って

多くの人が話しかけてくれたのが

・・・やっぱうれしい。


それ以上になんてったって優勝できたことが

なによりうれしいッスロケット


カーリングやってきて本当によかったと思いました。


飛行機の都合で急いで帰らなきゃいけなかったのが

本当に悔やまれましたが、

またみんなに会えると信じて

常呂を後にしました。


カーリングって競技自体は

もちろん面白いんですけど、

大会ごとに出会う人との出会いも

すんごいおもしろいんです。


今大会は学生ばっかってことで

ハメをはずしつつわきまえつつ

やっぱはずしつつって感じで

本当に楽しい大会になりました。


これを読んでくれてる学生カーラーで

もしまだ学生大会に参加したことない人がいたら。


絶対参加すべし!!


そう思います。



優勝のご報告でした。


ありがとうございました。



                    CTUサード はたなか

あの日が近づいてきています。


そうです。


バレンタインデー


みなさん、いかがお過ごしなのでしょうか。


彼女がいる人(某セカンド○田君とか)は

1つは確実にもらえるでしょう。

あら、よろしいこと。


好きな人がいる人は

そろそろメールかなんかで

「バレンタインってさ、誰かにあげるの?」なんて

会話で様子を伺ってみたりするのでしょう。

あら、かわいらしいこと。



じゃあなんにも予定のない人はどうするのか。


ハンズの入り口で

『バレンタインフェア』なんてされたところで

そのフェアに参加できない。


バレンタインの村八分現象。


これをいじめといわずして何という。


文部科学省は学校でのいじめ問題と同時に

バレンタインの際に大量発生する

みじめな男子生徒の対応も考えるべきだ。


ホワイトデーには悲しい女子は発生しない。

バレンタインには悲しい男子が発生する。


なんということでしょう。


CTUでは

「今日は早く帰りたい」

「なんで?」

「・・・デート」


というやりとりが最も多く行われることで有名な

Oh,fuckin’ Baby?のセカンド○田君は

確実に1つ獲得です。


さて、他の3名の運命やいかに・・・。



「日本の文化にいじめられた

 もう生きていけない

 お母さん、お父さんいままでありがとう

 チョコもいままでありがとう

 甘くて苦くてまるで人生のようなチョコ

 おいしかったよありがとう

 でもバレンタインには

 ボクのところにはこないんだね

 さびしいよボクは

 だからもういきていけない


 さよおなら


 ララバイチョコレート」


なんて遺書を残して

CTU内で自殺者が出ないことを祈るばかりである。



ま、なんだかんだ言って

モテちゃうCTUでそんな事は起こらないとは

思うのだが。


もしひとつももらえなかったら・・・。


セカンドの○田君、

彼女のやつ、半分ちょうだい。

3人で分けるから爆弾


サード はたなか

みなさま、TSURUYAをご存知でしょうか?


軽井沢周辺にお住まいの方、

軽井沢周辺に縁のあるかたはご存知かと思います。


ご存知ない方。

TSURUYAとは、スーパーです。


スーパー。


自分たちがよく使うのは軽井沢店か御代田店ですが、

その二つを見る限り、

ただのスーパーじゃない。


だってパンが温かい状態で売られている。

コロッケなどの揚げ物も温かい。


普通のスーパーだとコンビににあるような感じが多い。


だけど、TSURUYA、わかってる。


保温がどれだけ大事なことか。


コロッケを保温することがどれだけ大事なことか。


ボクらはTSURUYAのコロッケから

TSURUYAの温かい愛を感じます。


レジの女の子はかわいい。

そこからも愛を感じます。


TSURUYA、採用方針、わかってる。


だけど、TSURUYA。

「温めてやってんだぜ」と鼻にかけるようなことしない。


「あっ、これ?普通じゃん。

 だって温かい方がいいでしょ?」と。


そのキザな感じがまた、TSURUYAです。


TSURUYA、わかってる。


だけどコロッケを温めることで

ボクらのハートがどれだけ温められているか。


ボクらハートがTSURUYAの愛に

どれほど温められているか。korokke01


それをTSURUYAは知らないだろう。





いや、気付いているのかもしれない。


気付かないフリしやがって。




普通に温かい状態KEEPしやがって。
korokke02



キザなヤツだぜ、TSURUYA。

















         サード はたなか



           

僭越ながら我々CTU。


只今カーリング初めて8ヶ月目でございますが、

なんと。


初心者の方々にカーリングを教えるという

大仕事をしてしまいました。。。


えぇ・・・申し訳ないうり坊


お客様たちは長野のどこかの会社の

労働組合の若手の人たちの集団でした。


ほかの講師たちは

チーム長野のひとたちだったり

ユニバーシアードにでる人であったり

そうそうたる面々だったのですが、

僕らCTUも講師として参加しちゃいました。


御代田の館長レディーミキコの

「YOU、教えちゃいなよ雪」の一言によって。



デリバリーの仕方からリリースなど

基本的なことを教えました。

その後かんたんな試合をやってもらったのですが、

みんな「すんげぇたのピーニコニコ!!」って。

「簡単だと思ってたけどすんげぇアタマ使うンスネェえっ!!!」って。


すごい楽しんでもらったみたいで、

カーリングに興味持ってもらったみたいでうれしかったです。


もしよろしければまだカーリングしたことない皆さんや

カーリングに興味持ってるみなさん。

また、「カーリングなんて簡単だろ得意げ」って思ってるみなさん。


一度御代田まで来て講習受けてみて下さい。

きっとカーリングの魅力に取り付かれるはずですよてんとうむし


ちなみに、山中湖のCURLPLEXでも体験会やってます。

「長野は遠いよぉ~」ってみなさんは

是非山中湖に行ってみてください。


御代田も山中湖も

日本を代表するカーラーが

(カーラーとは、カーリングプレイヤーの事を指します。)

丁寧に教えてくれますよペンギン



僕らがここまでハマッてるカーリング。


是非体験してみてください。


きっと一度やったらもうヤミツキになるはずハンバーガー



                  サードはたなか


『お腹がすいたらスニッカーズハロウィン』の時代は終わりました。



今や時代は『お腹がすいたらパックンチョ』



スニッカーズ。

皆さん口にしたことあると思います。



スニッカーズ、結構重くないですか?

あれで一食分腹たまっちゃうような感覚。



『お腹がすいたらスニッカーズ』なんて

軽いノリで食べられるようなもんじゃありません。



謎の白っぽい粉的なものの上に

キャラメルをこれでもか!!と乗せ、

そこにピーナッツをまぶした得意げと思ったら

チョコで、しかもミルクチョコでコーティングぶーぶー





完全に甘味建築基準法違反です。





しかし時たま食べたくなったりします。



買おうか買わないか。

5分くらいコンビニで迷った末に手にしようとした時。

手に取ってもいないのに

軽犯罪を犯したような気にさえなります。





ハマってしまったら最後。

「これを食べたら贅肉がつくのよ」という天の声。

もう聞こえない。

もう逃げられないスニッカーズ。



刑事さんよ。


未成年から酒、タバコを遠ざける前に

甘党からスニッカーズを遠ざけろねこへび

ニッポンの未来はスニッカーズに犯されるドクロ



そうか、刑事さんよ、うごかねぇか。

デカがうごかねぇなら俺がうごこうじゃねぇか。

と、ワタクシはここ数年スニッカーズから離れております。



だけどお腹はすくのです。



そんなとき、最近は『お腹がすいたらパックンチョ』


山中湖のカーリング場YMCCにちょっとだけいつも売っています。

・・・3ヶ月くらい前から。

しかし、自分以外に買ってる人を見たことがありません宇宙人

・・・3ヶ月くらい前から。


パックンチョは売れているのか!?

頑張れコバヤシヒロシロケット



ある日、お腹がすいたと思って

いつものようにパックンチョを買いました。


すると奇跡!!


パックンチョからこんなん出ましたかお



表面のキャラは誰なのか全くわからない。


人面魚みたいな感じで人体馬?


いや、羽がある。


なんだこれ。

全くわからない。


だけどこれは何か良いことの予兆であることのような気がします。



いや、間違いない。


良いことが起こる予兆にちがいない。


そう。


CTUに幸アレ晴れ



        サード はたなか





最近は山中湖にも行きますが、

以前よりも軽井沢や御代田での試合が増えたため、

軽井沢や御代田によく行きます。



そこで問題なのが宿なのです。

当初セカンド、信成の別荘的なところを使える予定でしたが、

使うことが不可能となりショック!

信成が見つけてきたのが大学のセミナーハウスでした。



一泊¥1500 3食付。



ふぁんたすてぃっく。おやしらず



オーナーすんごいいい人。

普段冬はやらない風呂沸かしなんてしてくれて。

冬はお湯出せないからって普段はやらないらしいけど、

ボクらにゃ特別やってくれるのさっ!ブタ

ママンもすごいいい人で

ボクらが深夜まで卓球でワーキャーやってて

明らかに迷惑かけたと思って

翌朝「ごめんなさい」と謝っても

「えっ?全く気がつかなかったわ、オホホ女の子」って。

そんな気遣いしてくれるママン。

すごい居心地の良いところなの。

できれば一週間くらい住み込みたいくらい。



そんでね、星がすごいキレイなのね。

空見上げると星なのか星じゃないのか。

水玉模様みたいに星がちりばめられている。



そして街灯がないから月明かりで

道がほんのり明るい。



なんかの絵本に出てきそうな環境。

想像つくかしら?お月様



だけど、ね。

そこね、すんごく遠い。



御代田から約1時間、軽井沢から約1時間半かかる

春日温泉ってとこにあります。



ちょっと前まではその移動時間が試合や練習終わったあとの

ちょうど良いクールダウンになっていました。

途中のTSURUYAとかジャスコとか(どっちもスーパー)に

寄ったりして。ペンギン



だけど、長野は雪が降る。

中信の佐久付近、ナメたらまずい。



東京都選手権予選の時、まんまと降られました。



カーリングで泊まると

ニュースとか新聞とかそうゆう世間の流れから

完全に切り離されてカーリングのことだけ考えての

生活になるので、

爆弾低気圧は爆弾低気圧に飲み込まれてから

そんなすごいものが来てることをしりました。台風





終わったドクロと思いました。

だってブレーキ効かない・・・。

ハンドル切っても曲がらない・・・。

こんなシートがあったとしたら

すんごいタチの悪い氷です。



普段1時間でいけるところ2時間かかっちゃいました。



って1時間もかかるなら他のもっと近いとこ泊まれよって?



ノン、ノン。



春日山荘に行くわけがあるのです。

どれだけカメムシが大量発生しようとも、

どれだけ移動に時間がかかろうとも。

くぅ

その理由はこの犬。

くぅちゃんといいます。


どう?

イケテるでしょ?

いつも行くとガーッと寄ってきて

こうやって自分から腹出してきて

「はよ乳首さわりんしゃい」と。

この犬の無邪気さと

オーナーとママンのやさしさに

いつもCTUは心癒されております。


だけど、ちょっとそろそろいけなくなりそうです。

だってこの雪・・・。

春日山荘の前の道

安く泊まるのもいい環境で寝起きできるのも

すごい魅力的なのですが、

生きて帰らにゃアカン。


ま、もしよかったら行ってみてください。

春日温泉。



サード はたなか

先週末、長野県御代田町のカーリングホール御代田で

東京都カーリング協会の

東京都選手権大会予選リーグが行われました。



自分たちは予選リーグA。

対戦相手は

1.スーパーブラックストーンズ

   →未知のチーム


2.ラビッツ

   →同じく未知のチーム


3.OSCAR

   →関東中部大会に出場経験がある

      噂によるととても強いチーム


4.みくたま

   →前回戦って勝っているチーム



この4チームでした。

同リーグのI.C.E.は東京都で1,2を争うほど強い

同世代のチームなのですが、

リーグの妙で当たらなくなりました。



この4戦の中で少なくとも3勝しなければ

翌週の決勝リーグに進めないという状況。



未知のチームと噂で強いとされるチームと戦うので

気合いでした。



しかも2日間の日程で初日に1~3のチームと試合。

1試合8エンド(2時間)を一日3試合。

しかも1試合目と2試合目の間は15分しかないという

気が抜けないのと同時に体力的にもキツイ状況でした。



初日に3勝しておけば、

2日目に落ち着いて戦える状況を作れるという。





その試合結果です。



<1日目>

【1試合目】

     1 2 3 4 5 6 7 8/T

CTU  2 2 1 1 1 2 2 */11

S.B.S 0 0 0 0 0 0 0 */0



未知のチームでしたが、聞いてみるとうちと同じく

今年から始めたメンバーもいたチームだとのこと。

完全勝利を収めることができてよかったです。

最終エンドにギブアップされた関係で

次の試合までの時間が15分増えたことが大きいと

リードのサミトが喜んでいました。





【2試合目】

     1 2 3 4 5 6 7   8/T

CTU   0 2 1 0 0 3 *(2) */6

ラビッツ 1 0 0 1 1 0 *  */3



ラビッツも未知のチームでした。

どうやら助っ人の方がいたみたいで

チームメンバー間のコミュニケーションが取れていなかったのか、

点数の確認するときにサードの方がイライラしていました。

(カーリングではエンド終了時のどっちが何点取ったという

点数の確認を両チームのサード同士でします。

なので相手のイライラがこっちにちょっと伝わってきました。

その時は恐ろしや、でした。)

初戦の疲れが残っていたこともあってか、

ちょっとあぶねっって思った瞬間もありましたが、

結果的に勝ててよかったです。





【3試合目】

     1 2 3 4 5 6 7 8/T

OSCAR 0 2 0 3 0 0 1 0/6

CTU  1 0 2 0 2 1 0 1/7



予選リーグで最大の難関だったOSCAR戦。

スキップは北大出身者。

関東中部大会に出場したときよりも

今の方が強いという評判もあるチーム。

やっぱりすごい上手いチームでした。

ヒットのミスはなく、いやらしいところに置いても

うま~くヒットされてあら、こりゃまずいなって雰囲気が

流れたときもありました。

しかし持ち直して最終エンド、

相手がナンバー1を持っている状態でハウス前はごちゃごちゃ。

スキップ椿の最終ショットはハウスの真ん中までドローしないと

CTUに勝ち目ナシという状況。

ここでドロー決めました。

こうゆう時の勝負に強い椿。

ウェイトジャッジをしたスウィーパーのサミトと信成。

我ながらラインコールと最後のスウィープで

ウェイトコントロールに参加したアタクシ。

4人で取った1点で勝利を得ました。





<2日目>

【4試合目】

      1 2 3 4 5 6 7 8/T

みくたま 0 1 0 1 0 2 0 /4

CTU   3 0 3 0 3 0 1 /10

(8エンドは時間切れのためナシ)



みくたまは前回スーパーリーグの時に戦って

勝っているチームでしたが、

時折スーパーショットを決めてくるので

気は全く抜けない戦いでしたが、

CTUのゲームができて、勝利することができました。





予選リーグの結果、4戦4勝することができて、

リーグAをトップ通過することができました晴れ


ありがとうございます。


全試合終了後に行われたチームドロー。



チームドローとは

チーム4人がオープンドローをして、

それぞれのショットがハウスの中心にどれだけ近いか。

その合計距離の短いチームが一番GOODというもの。



何度か指示されたけどうまいこと出せてなかった

バックラインウェイトをつかむためなのか

ナイスバックラインウェイトを出したサミト。



ボタンにど真ん中にドローを決めた信成。



ボタンにかかるドローを決めたアタクシと椿。



4人中3人ボタンドローという

我ながら素晴らしい結果を残せました。



全部一人一人の力が合わさって

4人で協力して成し遂げた勝利であり、

ドローでした。





というわけで、ボクらCTU。


今週末の決勝トーナメント進出東京都ベスト8


決定しました。



今から決勝トーナメントが楽しみです。



頑張ってきます!!



                           CTUサード はたなか


<東京都予選の結果>

東京都カーリング協会のHPより

http://www.tokyocurling.com/tokyo/tyosen2007-1.htm

新年あけましておめでとうございます。


今年もどうぞよろしくおねがいします。


今年は新年あけまして早々に

御代田にて東京都選手権があります。


予選リーグの対戦相手は

・スーパーブラックストーンズ

・ラビッツ

・OSCAR

・みくたま


この4チームです。


みくたま以外は未だ対戦したことのないチーム。

また、ここで少なくとも3勝を挙げないと

決勝リーグへは勝ち進めません。

全く気が抜けない2日間です。


昨夜カラオケでフィバリすぎて捻挫しかけました。

昨夜カラオケでフィバリすぎて首痛めました。

昨夜カラオケでフィバリすぎて壁に頭打ちました。

みなさん。

新年早々怪我なんてしないように

気をつけましょう。


一昨日カプリコ食べてから腸の辺りに違和感があります。

一昨日kitkat食べてから腸の辺りに違和感があります。

一昨日カステラとカステラの間にクリームをはさんで、

さらにそれらをアーモンドトフィーでコーティングした

高そうな亀有のお菓子「何とかターツ」を

食べてから腸の辺りに違和感があります。

一昨日から腸の辺りに違和感があるのと同時に

軽い吐き気があります。

みなさん。

ノロウイルスなんかにかからないように

気をつけましょう。


それではまた。 

                 サードはたなか

12月16~17日に長野県御代田で行われた

東京都のスーパーリーグに参加してきました。


4試合やって結果3勝1敗。


ベテラン勢のTOKYO ZOOとjasmin。

ほぼ同期のチームみくたまとEXTREMEと戦いました。


それぞれの試合で課題が見えたことと

今までよりもチームの意識が向上したこと。

チーム状態を良い状態に保つことができたことが収穫でした。


しかしカーリングと同じくらい熱い戦いがあったのです。


そう、卓球。

宿舎にあった卓球台を舞台に真剣勝負が行われました。


チーム4人でリーグ戦。


<それぞれの卓球スタイル>

リードかしむら・・・玉の軌道がやらしい。

セカンドはた・・・テニス式。

サードはたなか・・・成功率10%のカットレシーブ。

スキップつばき・・・半裸。


予選リーグ戦の結果。

2勝1敗・・・かしむら・はた・つばき

0勝3敗・・・はたなか


ってことでボクぁ蚊帳の外ですたい。


結果

1位かしむら

2位つばき

3位はた

4位はたなか        こうなりました。


「たまをやさしくもてあそぶんだ」

「やるじゃん」

「さなぎかと思ったら犬のふんだった」

「ラムが先なのか野菜が先なのか」

「ラム・ラム・野菜で野菜・ラムか」

「ラム・ラム・ラム・野菜・野菜・ラム・野菜か」

「やっぱり野菜が先だった」


頑張ります。          サードはたなか


やりましたてんとうむし


第二位ニコニコ


それもHAPPYに次いで第二位得意げ



決勝がCTUと比べたら天と地ほどの差があるほど

ベテランのマダムチームHAPPYでした。


確かスコアは


       (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)

CTU    0 1 2 0 0 2 2 1 1 0/9

HAPPY  2 0 0 2 5 0 0 0 0 1/10


だったと思う、何か違う気がするけど

重要なのは5エンド目にガッツリとられてからの

スチールスチールで追いついたこと。

もうね、しっしでした(稲川淳二風)ナゾの人

何点も差をつけられて負けるなんて嫌です。

そりゃもう、しっしでしたよ(稲川淳二風)パンダ


今回の月例は「HAPPYと試合をしたいおやしらず

というところがあったので、

試合をできただけでうれしかったのですが、

なんかものすごく非常に非常に勉強になりました。


と共にいろいろと課題が・・・。


まず「スイープもっとできる」ショック!

うちのチームは全員クローズスタンスなのですが、

セカンド羽田とリードサミトでやるときに

どうしてもガッツリやろうとして下ばっか向いて

前が見えてないということで改善の余地アリとウサギ


そして「HITの失敗をなくす」しょぼん

HIT戦になったときに

先にミスしてやられたパターンがありました。

さすがですHAPPY。HITノーミス手裏剣

HAPPYかわのさんにも言われたけど

「HITの練習しなさい、HITの」って。

「それすりゃいいのよ、どんな方法でも」って。

しますロケット



ということで日曜日練習してきたのですが、

2週間アイスに乗らないとここまで感覚忘れちまうのか

チキショードクロってほど


あの一度掴みかけた麗しき感覚、忘れちまってたです。


4人ともです。

やばいです。

もっとチームで練習したいのですが、できません。


なんでかって?

サード畠中とスキップ椿が

パシフィック選手権のお手伝いするのです。

大会のアイスメイク~決勝26日まで。

そして卒論もあるのでカーリングできません。


やばいです。

追い込まれてるのか自分を追い込んでるのか。


・・・とりあえず頑張ります。



あっ、東伏見のアイスアリーナで

パシフィック選手権っていって

カーリングの世界大会が行われるので

是非見にきてください!!!!

西武新宿線です電車

今月の21~26です桜

めったに見られない世界レベルのカーリング、

生を感じにきてください走る人走る人走る人

どうぞよろしくお願いしますニコニコ


それではカメ


                 サード はたなか