もうダメぽ。花粉が体にしみ込んで毎朝すごくダルくなってきた。まだ春らしい気温になってもいないってのにガッデムすぎるぜ。ただでさえドライアイがひどいのに、花粉もプラスされて目が針で刺されるように痛い。
もう一生秋でいいわーー! 葉が散るまえの秋。ナナカマドとかアカシアの森が赤や黄色に染まるカナダみたいな、ロードオブザリングみたいな秋。
もうダメぽ。花粉が体にしみ込んで毎朝すごくダルくなってきた。まだ春らしい気温になってもいないってのにガッデムすぎるぜ。ただでさえドライアイがひどいのに、花粉もプラスされて目が針で刺されるように痛い。
もう一生秋でいいわーー! 葉が散るまえの秋。ナナカマドとかアカシアの森が赤や黄色に染まるカナダみたいな、ロードオブザリングみたいな秋。
出展されてたものをレビューサイトでざっと見たけど、なにこれ。破産確定って感じ? メガハウス(今後は一応アルファオメガなのか)のクイーンズゲイトはもちろんのこと、アルターのジャンゴシリーズ3体目のリリィ、コスモスVer4の原型師さんのチューア・チュラム。連合関連はフィグマ攻勢は言うまでもなく、アルから随分間が空いたけど、マックスアナブラがついにきたし、いんく先生と鏡音リンのねんどまで・・・
海洋堂もリボルテックオリゼーとか買わざるをえない。フィグマにねんどに、最近はほんとにアクションフィギュアが元気だ。
でもとりあえず一番スルーできそうにないのが、新興ブランドクエスチョナーズの「あなたの知らない看護婦 白鳥天音」。Vispo原型だし。メガネが外れるのもポイント高い。リアルメガネに魅力を感じこそすれ、2次元のメガネっこにあまり感じるものがないマイノリティな人種なんで・・・
コブラ会は好きだけどセイバーはパスかな。フェイトが自分の中でないから。
マウス続報だけど、親指の付け根から手の内側にかけてすごく筋肉痛みたいになってきた。どうやら「人体工学デザイン」が曲者のようで、外側に広いのは手が大きいから問題ないんだけど、大きく内側に屈折しているせいでなかなか負荷がかかる。正直筋トレになる。
どっかのブログかなにかで「人体工学に基づけば基づくほど持ちづらくなるのはこれいかに」みたいなことが書いてあった記憶があるけど、実際使ってみてかなり納得したね・・・w 使いやすいと感じる人と、むしろ使いにくいと感じる人と両極端なんじゃないかな。
元々手をそっと添えて使うタイプの持ち方をする人にはたしかに向いてると思うけど、自分の場合はマウスをこう、握り締めるようにして使うタイプなので、内側が屈折しているのはひどく疲れることがわかった。初めて使ったからしょうがないし、店頭で持ってみてもまあそのうち慣れるかななんて思ってたけど、甘かったかもしれない。
キーボードもマウスも安価で標準的なデザインが一番しっくりくるなぁ。有線インテリマウスの5ボタンと同じデザインのワイヤレス製品が存在しないのが痛い。無線で同じフォルムのワイヤレスオプティカル2000だと3ボタンだしね。でもまあ、5000は母さんに持たせたら使いやすいっておっしゃってたから、今月いっぱい使って慣れなかったら、譲って2000を買いなおそうかな。チルトホイールもあまり使い勝手のよさを感じないし。
さっそくワイヤレスマウスが届いた。
やっぱり奥のサイドボタンが遠くて親指つりそう。微妙な移動にも弱い気がするね。あと、ホイールがヌルッとした感触でたじろぐ。あの進んだ感のあるカタカタカタッていうホイール感に慣れてるもんだから、こりゃ慣れるのに相当かかるね。これからのMS製品は概ねみんなこういう風になってるんだろうから、古いものに固執するよりも新しいものに慣れて使いこなさないとね。
ゲームパッドは完全にワイヤレスに移行したことは前に書いた(もうその記事ないけど)けど、そろそろキーボードとマウスもワイヤレスにしたいと思うようになって色々物色中。というかマウスはもうamazonったんだけど、どうしてワイヤレスキーボードってマウスまでセットのやつばかりなんだろうか。
正直マウスにはこだわりたいというか、手が大きいから大きめのMSマウスって決めてるし、ボタンは5ボタンじゃないとダメだし、とてもキーボードとセットの3ボタンマウスは使えない。ずっと使ってるMSの左右対称5ボタンモデルの有線マウスと同じ形のワイヤレスが欲しいのに、最近のMSはエルゴノミックデザインとかラバーコートにご執心であまりイイのがないし、かなり参ったね。
じゃあ変えなきゃいいじゃんって言われそうなんだけど、それが最近ダブルクリックしてないのに勝手にダブルクリックしてくれるようになって、かなりツン寄りのツンデレマウス化してるもんだからそろそろ変えざるを得ない状況でして・・・仕方なく評判いいみたいだからワイヤレスオプティカルの5000を買ってみまんた。
親指と薬指で操作してたから左右にサイドボタンが付いてるのがよかったんだけど、右手用だから2つとも親指側についてるんだよね。使い慣れるまで発狂しそう。
ちなみにキーボードはやっぱりまだ有線のままで行くことになりそう。だって高いし、高いからって豪華にすることないのに余計に幅があったりして使いにくそうなのばかりだし。最近ムダに重いのが気に入らなくなってMSキーボード撤去してエレコムに戻ったけど、やっぱこのエレコムの1000円キーボードの安っぽい打鍵感が落ち着くわ。ムダなボタンついてないし。ハッピーハッキングキーボードも検討したけど、Fキーがないからウェブサーファー向きじゃない。Fキーないときっと発狂する。