自分の方が周りより優れている、またはより劣っている。
そんな両極端な前提で私の世界を創り上げていました。
今はそんな両極端前提を、ジワりながらひっくり返してる最中。
イライラは不快センサー。
センサーが反応したら、前提に気づくチャンス


「なぁなぁ、どうしたん?
何されたん?なんでイラッときたん?
何がイヤなん?どうやったら良かったん?
自分、どうしてほしかったん?」
聞いてヨーーー







と頼まずとも、めっちゃ話聞いてくれる、ワタシ



俄然味方でいてくれてるし、思い込みに対してツッコミも入れてくれる。
イライラしたときに、この私とワタシとの会話をしていたら、
ちょっとづつ ちょっとづつ、自分の思い込みの気づきや両極端前提の視点替えをすることができるようになってきました。
で、思わぬオマケが。
この会話をするようになってから、
イライラする時って集中してないとき
=ワタシをムシしてるとき
イライラしてもいいけど、普段からもっともっと自分のことに集中!もっともっと目の前のことに集中!やりたいことに集中!
会話の後、あまりイヤな気分を引きずらなくなった
=スッキリ軽い気分で自分に集中!
と、まぁ不思議なほどに自分に使える時間が増えた。
なるほど、私が忙しいと感じてたのは、こういうことに時間を(エネルギーも)割いていたからなんだ
なんで時間がないんだろう?って不思議だったけど、こんなところで時間の使い方の見直しができるとは

まだまだ練習中なので、感情の使い方による自分の生活、生き方の見直しを、もっともっとやっていきます!
本日もお越しくださって、ありがとうございます!
水垢離 7日目